September 13, 2018

【EVENT】10/8(月・祝) 大阪の本屋の未来を語り合う 内沼晋太郎『これからの本屋読本』刊行記念トーク

91ODaomy8TL

2018年10月8日(月・祝)12:00〜
@スタンダードブックストア心斎橋
(参加費:¥1,500)

イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。

大阪の本屋の未来を語り合う
『これからの本屋読本』刊行記念トーク
内沼晋太郎
×
吉村祥(FOLK old book store)
×
三砂慶明(梅田 蔦屋書店)
×
中川和彦(スタンダードブックストア)

イベント詳細は次ページへ➡
速報など最新情報はTwitterで!

通販ご希望の方はこちら。


通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから


イベントチケット通販はこちら

『これからの本屋読本』(NHK出版)の刊行を記念して、トークショーを開催します。

この『これからの本屋読本』は、本屋さんの未来を展望した1冊として発売後すぐに増刷を重ね、本屋好きの間で話題となっている1冊です。

そこで今回は、大阪で本屋さんを経営していたり、書店員として日々試行錯誤をしている方々をお招きして、「大阪における本屋の未来」について語り合う会を催します。

ゲストは2軒の本屋さん。
まずはFOLK old book storeの吉村祥さん。
吉村さんのお店は小さい売り場ながらも独自の視点で新刊、古書をはじめ文具や雑貨を販売しながらイベントも開催しています。

もう1軒は梅田 蔦屋書店の三砂慶明さん。
人文書の担当をされながら、数々のおもしろいフェアやイベント企画もされている方です。

本屋の未来を語るとき、その内容はひとまとめに語られがちで、地域を個別的に掘り下げられることは滅多にありません。今回のイベントでは、内沼さんを中心に囲みながら、当店の代表・中川も参加して、大阪の本屋の展望について話し合いたいと思います。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【関連書籍】
91ODaomy8TL『これからの本屋読本』
個性的な本屋が、全国に生まれている。本書は、その最前線にいる著者が、人を引き寄せる本屋を分析し、そのこれからを展望する。本とは何か。本屋とは何か。その魅力の原点に立ち返りながら、本と本屋の概念を一変させ、その継続のためのアイデアを鮮やかに示す。本を愛する人が、本を愛する人のために何ができるのか? 本と人とをつなぐ本屋の可能性を照らす、著者の集大成。「本の仕入れ方大全」も収録。

■著者:内沼晋太郎
■出版社:NHK出版
■ページ数:320ページ
■価格:1,600円+税
■発売日: 2018/5/25
■ISBN: 4140817414

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【プロフィール】
korekaranohonya内沼晋太郎(うちぬましんたろう)
ブック・コーディネーター/クリエイティブディレクター。1980年生まれ。本にまつわるあらゆるプロジェクトの企画やディレクションを行う「NUMABOOKS」代表。全国であらゆる本屋をプロデュース、ディレクションしている。その他の著書に『本の逆襲』(朝日出版社)、『本の未来を探す旅 ソウル』(朝日出版社)がある。

吉村君画像吉村祥氏(よしむらしょう)
FOLK old book store店主。1984年生まれ。東大阪市出身。大阪芸術大学写真学科卒業。カメラマン、雑貨店スタッフを経験後、本好き、コミック好きを活かすべく2010年9月に天神橋にてFOLK old book storeをオープン。2年目に現在地に移転。他の書店や古書店で開催されるトークイベントなどに招待されることも多く、そこで広がる人とのつながりを大切にしている。

梅田蔦屋書店三砂慶明(撮影:濱崎崇)三砂慶明(みさごよしあき)
梅田蔦屋書店人文コンシェルジュ。1982年兵庫県生まれ。大学卒業後、工作社『室内』編集部に入社。休刊後は、本とその周辺をうろうろしながら、梅田 蔦屋書店で念願の書籍担当に。『サンガジャパン』(サンガ)、『ひとりふたり・・』(法蔵館)、WEB本の雑誌「横丁カフェ」(第一木曜日)の読書案内を担当。(著者写真撮影/濱崎 崇

2015-06-18 15.22.19-3中川和彦(なかがわ かずひこ)
スタンダードブックストア代表。1961年大阪生まれ。大阪市立大学生活科学部住居学科卒業。
1987年父の経営する(株)鉢の木入社、代表取締役就任。2006年『本屋ですが、ベストセラーはおいてません。』をキャッチフレーズに、カフェを併設する本と雑貨の店・スタンダードブックストア心斎橋オープン。本は扱うが本屋を営んでいる意識は希薄で人が集まり、人と人が直接触れ合う場を提供したいと考え、ジャンル問わず様々なゲストを招いてイベントを数多く開催。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『これからの本屋読本』刊行記念トーク
内沼晋太郎
×
吉村祥(FOLK old book store)
×
三砂慶明(梅田 蔦屋書店)
×
中川和彦(スタンダードブックストア)


【出演】(順不同、敬称略)
内沼晋太郎、吉村祥、三砂慶明、中川和彦
【日時】
2018年10月8日(月・祝)
開場11:15 開演12:00

※トーク終了は14:00頃を予定。
※トーク開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合に応じて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。

【会場】
スタンダードブックストア心斎橋カフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビルBF
TEL 06-6484-2239
■カフェ通常営業時間:11:00〜22:30

【料金】
1,500円(1ドリンク付)
※当日のトーク会場ご入場はチケット番号順(ご入金順)です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。

【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋レジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約イベント】10/8(月・祝)『これからの本屋読本』刊行記念内沼晋太郎×吉村祥(FOLK)×三砂慶明(梅田蔦屋書店)×中川和彦(スタンダードブックストア)トークショー
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※ご入金後、チケット整理番号を確定し、店頭でお預かりいたします。当日(当日含む)までに店頭レジカウンターでお受け取りください。

※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご注意ください。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。

【チケット引換方法】
※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋レジカウンターへお越しください)
2.通販

★会場入場にはチケット引換が必要です。

◆イベントチケットは通販でも購入いただけます。↓
※通販は発券手数料税込200円が含まれています。
※ご入金後、整理番号を確定し、(発送はせず、)チケットを店頭でお取り置きいたします。引き換えはイベント当日、レジカウンターでお名前をおっしゃってください。





standardbookstore at 12:00│Comments (0)clip!EVENT 
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>