July 10, 2018
【EVENT】8/4『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』刊行記念トーク「美味しいお酒&飲み方、あり〼。」
2018年8月4日(土)12:00〜
@スタンダードブックストア心斎橋(参加費:¥1,500)
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』(スタンダーズ)刊行記念
喜多麻優子(喜多酒造・九代目次期蔵元)
×
山本晋也(酒のやまもと)
夏こそ日本酒! 美味しいお酒&飲み方、あり〼。
〜大阪編〜
喜多麻優子(喜多酒造・九代目次期蔵元)
×
山本晋也(酒のやまもと)
夏こそ日本酒! 美味しいお酒&飲み方、あり〼。
〜大阪編〜
イベント詳細は次ページへ➡
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
喜多酒造(きたしゅぞう)
1820(文政3)年創業の老舗蔵元。愛知川の伏流水が源流の地下水を用いて、代々、能登杜氏による伝統的な技法によって醸される「喜楽長」が代表銘柄。http://kirakucho.jp
お燗でチビチビ、もいいけれど、
実は夏も、日本酒を飲むのにもってこいの季節。
老舗蔵元の娘で、酒造りにも携わる20代女子の著者が、
造り手&飲み手の両方の立場から、夏酒の楽しみ方を語ります。
ゲストは、枚方本店ほか、大阪・京都で4店を構える地酒専門店、「酒のやまもと」の山本晋也さん。
日本酒に関わる仕事につく若手の二人が、
蔵元と酒販店、異なる立場からフリートーク。
後半はお客さんからの素朴な疑問に答えます。
(もちろん、喜楽長を少し試飲もしていただけます)
飲み方や選び方、悪酔いしないテク、
美味しい日本酒が生まれる秘密(?)……etc.
ビギナーも、どっぷりハマっている人も、
日本酒に興味アリな人は、誰でもWelcomeです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【関連書籍】
『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』
江戸時代より始まり、まもなく創業200年を迎える、滋賀県東近江市の老舗・喜多酒造。九代目として、次期蔵元を継ぐ28歳の娘が、日本酒の飲み方や選び方から、造りや歴史まで、わかりやすく語り下ろし。巻末には、おつまみレシピと、割って飲む時の小技を、日本酒とのペアリング情報とともに。初心者でも、飲み慣れた人でも。読めばそれぞれに、日本酒の「美味しさのトビラ」が開きます。
■著者:喜多麻優子
■編集:風来堂
■発行:スタンダーズ
■四六判・並製・200ページ
■価格:1,400円+税
■発売日:2018/6/15
■ISBN:978-4-86636-256-4
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【プロフィール】
喜多麻優子(きた・まゆこ)
1989年滋賀県生まれ。喜多酒造の九代目次期蔵元。同志社大学経済学部卒業後、ミツカンホールディングス、東京の酒卸での勤務を経て、2015年秋より実家に戻り、八代目の父の元で修行中。蔵人として、酒造期の約半年間は蔵に泊まりこみ杜氏の元で酒造りを学んでいる。『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』(スタンダーズ)が初著作。好きなおつまみは、ホタルイカ、レンコンのきんぴら、チーズ。
好きな作家は村上春樹、三浦しをん。どちらかといえばインドア派。http://kirakucho.jp/
山本晋也(やまもと・しんや)
1988(昭和63)年・大阪府生まれ。地酒専門店『酒のやまもと』の専務取締役。大学卒業後、神戸の酒販店での勤務を経て、2015(平成27)年より実家に戻る。4店舗になる「もりのみやキューズモールBASE店」の立ち上げから家業に参加している。
http://sakenoyamamoto.main.jp/index.html
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【出演】(順不同、敬称略)
喜多麻優子(喜多酒造・九代目次期蔵元)
山本晋也(酒のやまもと)
【日時】
2018年8月4日(土)
開場11:15 開演12:00
※終了は14:00頃を予定
※トーク開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合に応じて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア心斎橋カフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビルBF
TEL 06-6484-2239
■カフェ通常営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,200円(1ドリンク付※喜多酒造の銘酒「喜楽長」も選べます!)
※当日、『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』をご購入の方に、「喜楽長」ロゴ入りミニおちょこをプレゼント!
※当日のトーク会場ご入場はチケット番号順(ご入金順)です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋レジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約イベント】 2018/8/4 『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』刊行記念トーク
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※ご入金後、チケット整理番号を確定し、店頭でお預かりいたします。当日(当日含む)までに店頭レジカウンターでお受け取りください。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご注意ください。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。
【チケット引換方法】
※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋レジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
◆イベントチケットは通販でも購入いただけます。↓
※通販は発券手数料税込200円が含まれています。
※ご入金後、整理番号を確定し、(発送はせず、)チケットを店頭でお取り置きいたします。引き換えはイベント当日、レジカウンターでお名前をおっしゃってください。
1820(文政3)年創業の老舗蔵元。愛知川の伏流水が源流の地下水を用いて、代々、能登杜氏による伝統的な技法によって醸される「喜楽長」が代表銘柄。http://kirakucho.jp
お燗でチビチビ、もいいけれど、
実は夏も、日本酒を飲むのにもってこいの季節。
老舗蔵元の娘で、酒造りにも携わる20代女子の著者が、
造り手&飲み手の両方の立場から、夏酒の楽しみ方を語ります。
ゲストは、枚方本店ほか、大阪・京都で4店を構える地酒専門店、「酒のやまもと」の山本晋也さん。
日本酒に関わる仕事につく若手の二人が、
蔵元と酒販店、異なる立場からフリートーク。
後半はお客さんからの素朴な疑問に答えます。
(もちろん、喜楽長を少し試飲もしていただけます)
飲み方や選び方、悪酔いしないテク、
美味しい日本酒が生まれる秘密(?)……etc.
ビギナーも、どっぷりハマっている人も、
日本酒に興味アリな人は、誰でもWelcomeです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【関連書籍】
『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』
江戸時代より始まり、まもなく創業200年を迎える、滋賀県東近江市の老舗・喜多酒造。九代目として、次期蔵元を継ぐ28歳の娘が、日本酒の飲み方や選び方から、造りや歴史まで、わかりやすく語り下ろし。巻末には、おつまみレシピと、割って飲む時の小技を、日本酒とのペアリング情報とともに。初心者でも、飲み慣れた人でも。読めばそれぞれに、日本酒の「美味しさのトビラ」が開きます。
■著者:喜多麻優子
■編集:風来堂
■発行:スタンダーズ
■四六判・並製・200ページ
■価格:1,400円+税
■発売日:2018/6/15
■ISBN:978-4-86636-256-4
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【プロフィール】
喜多麻優子(きた・まゆこ)
1989年滋賀県生まれ。喜多酒造の九代目次期蔵元。同志社大学経済学部卒業後、ミツカンホールディングス、東京の酒卸での勤務を経て、2015年秋より実家に戻り、八代目の父の元で修行中。蔵人として、酒造期の約半年間は蔵に泊まりこみ杜氏の元で酒造りを学んでいる。『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』(スタンダーズ)が初著作。好きなおつまみは、ホタルイカ、レンコンのきんぴら、チーズ。
好きな作家は村上春樹、三浦しをん。どちらかといえばインドア派。http://kirakucho.jp/
山本晋也(やまもと・しんや)
1988(昭和63)年・大阪府生まれ。地酒専門店『酒のやまもと』の専務取締役。大学卒業後、神戸の酒販店での勤務を経て、2015(平成27)年より実家に戻る。4店舗になる「もりのみやキューズモールBASE店」の立ち上げから家業に参加している。
http://sakenoyamamoto.main.jp/index.html
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』(スタンダーズ)刊行記念
喜多麻優子(喜多酒造・九代目次期蔵元)
×
山本晋也(酒のやまもと)
夏こそ日本酒! 美味しいお酒&飲み方、あり〼。
〜大阪編〜
喜多麻優子(喜多酒造・九代目次期蔵元)
×
山本晋也(酒のやまもと)
夏こそ日本酒! 美味しいお酒&飲み方、あり〼。
〜大阪編〜
【出演】(順不同、敬称略)
喜多麻優子(喜多酒造・九代目次期蔵元)
山本晋也(酒のやまもと)
【日時】
2018年8月4日(土)
開場11:15 開演12:00
※終了は14:00頃を予定
※トーク開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合に応じて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア心斎橋カフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビルBF
TEL 06-6484-2239
■カフェ通常営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,200円(1ドリンク付※喜多酒造の銘酒「喜楽長」も選べます!)
※当日、『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』をご購入の方に、「喜楽長」ロゴ入りミニおちょこをプレゼント!
※当日のトーク会場ご入場はチケット番号順(ご入金順)です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋レジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約イベント】 2018/8/4 『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』刊行記念トーク
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※ご入金後、チケット整理番号を確定し、店頭でお預かりいたします。当日(当日含む)までに店頭レジカウンターでお受け取りください。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご注意ください。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。
【チケット引換方法】
※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋レジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
◆イベントチケットは通販でも購入いただけます。↓
※通販は発券手数料税込200円が含まれています。
※ご入金後、整理番号を確定し、(発送はせず、)チケットを店頭でお取り置きいたします。引き換えはイベント当日、レジカウンターでお名前をおっしゃってください。