April 01, 2018
【EVENT】4/27(金)19:30 中川学圖案繪集 『UKIYO』刊行記念トークイベント
2018年4月27日(金)19:30〜
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
イベント詳細は次ページへ➡
速報など最新情報はTwitterで!
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
中川学圖案繪集 『UKIYO』刊行記念トークイベント
イベント詳細は次ページへ➡
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
僧侶にしてイラストレーターとしても活躍する中川学(なかがわがく)さん。今年1月に初めての作品集『中川学圖案繪集 UKIYO』が刊行されました。時に《和ポップ》と称される画風ですが、ページを繰るたびに本当にひとりの作家の作品集かと疑いたくなるほど変幻自在で驚きます。その刊行記念イベントとして、関西で初のトークイベントを開催いたします。中川さんのイラストの世界観はもちろん、これからイラストレーターを目指す若者や、外国人など、幅広い方々にお越しいただければ幸いです。
『UKIYO』掲載の作品を中川学自らが解説していきます。
『UKIYO』では、膨大な作品を「幻想」「京都」「時代」「現代」「神仏」の5つにカテゴライズしましたが、
これを「大阪」「東京」「金沢」「京都」など5つのゆかりの都市で語っていきます。
今回はその第一回目として、中川学のホームグラウンドでもある大阪にて、「時代」の章の作品を詳細に解説します。
いわば『UKIYO』のライナーノーツを自ら語る試み。各作品の創作の舞台裏を紹介することで、
中川学のイラストレーションへの作り方や考え方、僧侶と創作の関係など中川学のひみつにせまるトークになると思います。
トークの相棒は『UKIYO』の装幀を担当した泉屋宏樹。
『UKIYO』装幀秘話など中川学とのクリエイティブを、まったりした掛け合いでお楽しみください。
●お坊さんとイラストレーターの二足のわらじについて。
●京都で絵をイラストレーターをしているということ。
●21年イラストレーターをしてきて。
●どうやって絵を描いているのか。ラフ公開、創作のひみつ、など。
●絵本制作秘話。本の制作(装丁)デザインについて。
●泉鏡花を描くことということ。(龍潭譚〜絵本化鳥〜次の展開)
などを予定しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【プロフィール】
中川 学/アトリエ・コボウズ
GAKU NAKAGAWA
1966年生まれ。京都在住。浄土宗西山禅林寺派僧侶、慈舟山瑞泉寺住職。1996年よりイラストレーションの仕事をはじめ、数々の書籍の装丁画や挿絵に作品を提供している。世界20カ国以上で読まれているロンドン発の情報誌『MONOCLE』やドイツの著名美術出版社『TASCHEN』が発行する世界のイラストレーター特集に掲載されるなど、世界へ活躍の場を広げる一方、時代小説の挿絵や装画を手がけ、そのベジェ曲線で描き出される日本の風物はどこか懐かしく新しい『和-POP』として世代を問わず親しまれている。近年絵本の仕事にも力を入れ、2014年刊行の『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(汐文社)は20万部越えのベストセラーに。最新作『だいぶつさまのうんどうかい』(アリス館)は発売半年で4刷となっている。また泉鏡花の幻想文学を愛し、絵本化をライフワークとしている。2013年『繪草子 龍潭譚』(自費出版)、『絵本 化鳥』(国書刊行会)は共にアジアデザイン賞受賞。関西の挿絵師集団『七人の筆侍』ノ四 TIS会員
★2018年2月4日作品集『中川学圖案繪集 UKIYO』刊行
www.kobouzu.net
●主な著作
『Happy Birthday Mr.B!』コンテンツファクトリー(2008)
『1年に1度のアイスクリーム』コンテンツファクトリー(2010)
『泉鏡花×中川学 繪草子 龍潭譚』今泉版画工房(2011)
『絵本 化鳥』国書刊行会(2012)
『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』汐文社(2014)
『朱日記』国書刊行会(2015) 『夢はどうしてかなわないの?』汐文社(2015)
『京極夏彦 えほん遠野物語 やまびと』汐文社(2016)
『お笑いえほん しちふくじん』岩崎書店(2016)
『だいぶつさまのうんどうかい] アリス館(2017)
『中川学圖案繪集 UKIYO」玄光社(2018)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【関連書籍】
『中川学圖案繪集 UKIYO』
お寺の住職とイラストレーターの二足の草鞋を履く中川学氏の初の作品集です。Adobe Illustratorを使ったデジタル手法で和洋を問わず様々なモチーフを描き、国内だけでなく海外でも高い評価を得ています。中川氏の大きな転機となったのは、泉鏡花の短編を題材にした個展『龍潭譚』の開催と、豪華本『繪草子 龍潭譚』の自主出版でした。鏡花の幻想的世界を描いたことで、従来のポップな画風に「妖しい」「怖い」「艶っぽい」等の情緒的表現が加わりました。これにより、怪談や幻想文学のジャンルに活動領域が広がり、時代小説の装画や挿絵など和モノを描く仕事も増えています。また僧職との兼業という話題性もあり、地元・京都のタウン誌やイベントの仕事、寺社や仏教関係の仕事も多く手がけています。またもう一つの話題としては、ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領の演説を元にした絵本「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」の絵を担当。これがロングセラーとなり、2016年のムヒカ氏来日の際にも大きく報道されました。本作品集では、幻想文学や怪談、時代小説などの作品を主体に、「和POP」と呼ばれる和と洋が程よくバランスされた作品まで、幅広い活動を見せていきます。
※本文はバイリンガル仕様で、日本語と英語両方で楽しめます。海外の方へのギフトにもおすすめです。
■著者:中川学
■出版社:玄光社
■ページ数:128p
■価格:¥2,500+税
■発売日:2018年2月4日
■ISBN:978-4-7683-0932-2
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
中川学圖案繪集 『UKIYO』刊行記念トークイベント
【出演】(敬称略)
中川学、泉屋宏樹
【日時】 2018年4月27日(金)
開場19:00 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※トーク開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア心斎橋カフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■カフェ通常営業時間:11:00〜22:30
【料金】 1,200円(1ドリンク付)
※当日のトーク会場ご入場はチケット番号順(ご入金順)です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋レジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2018/4/27 中川学圖案繪集 『UKIYO』刊行記念トークイベント
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※ご入金後、チケット整理番号を確定し、店頭でお預かりいたします。当日(当日含む)までに店頭レジカウンターでお受け取りください。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご注意ください。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。
【チケット引換方法】
※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
◆イベントチケットは通販でも購入いただけます。↓
※通販は発券手数料税込150円が含まれています。
※ご入金後、整理番号を確定し、(発送はせず、)チケットを店頭でお取り置きいたします。引き換えはイベント当日、レジカウンターでお名前をおっしゃってください。
『UKIYO』掲載の作品を中川学自らが解説していきます。
『UKIYO』では、膨大な作品を「幻想」「京都」「時代」「現代」「神仏」の5つにカテゴライズしましたが、
これを「大阪」「東京」「金沢」「京都」など5つのゆかりの都市で語っていきます。
今回はその第一回目として、中川学のホームグラウンドでもある大阪にて、「時代」の章の作品を詳細に解説します。
いわば『UKIYO』のライナーノーツを自ら語る試み。各作品の創作の舞台裏を紹介することで、
中川学のイラストレーションへの作り方や考え方、僧侶と創作の関係など中川学のひみつにせまるトークになると思います。
トークの相棒は『UKIYO』の装幀を担当した泉屋宏樹。
『UKIYO』装幀秘話など中川学とのクリエイティブを、まったりした掛け合いでお楽しみください。
●お坊さんとイラストレーターの二足のわらじについて。
●京都で絵をイラストレーターをしているということ。
●21年イラストレーターをしてきて。
●どうやって絵を描いているのか。ラフ公開、創作のひみつ、など。
●絵本制作秘話。本の制作(装丁)デザインについて。
●泉鏡花を描くことということ。(龍潭譚〜絵本化鳥〜次の展開)
などを予定しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【プロフィール】

GAKU NAKAGAWA
1966年生まれ。京都在住。浄土宗西山禅林寺派僧侶、慈舟山瑞泉寺住職。1996年よりイラストレーションの仕事をはじめ、数々の書籍の装丁画や挿絵に作品を提供している。世界20カ国以上で読まれているロンドン発の情報誌『MONOCLE』やドイツの著名美術出版社『TASCHEN』が発行する世界のイラストレーター特集に掲載されるなど、世界へ活躍の場を広げる一方、時代小説の挿絵や装画を手がけ、そのベジェ曲線で描き出される日本の風物はどこか懐かしく新しい『和-POP』として世代を問わず親しまれている。近年絵本の仕事にも力を入れ、2014年刊行の『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(汐文社)は20万部越えのベストセラーに。最新作『だいぶつさまのうんどうかい』(アリス館)は発売半年で4刷となっている。また泉鏡花の幻想文学を愛し、絵本化をライフワークとしている。2013年『繪草子 龍潭譚』(自費出版)、『絵本 化鳥』(国書刊行会)は共にアジアデザイン賞受賞。関西の挿絵師集団『七人の筆侍』ノ四 TIS会員
★2018年2月4日作品集『中川学圖案繪集 UKIYO』刊行
www.kobouzu.net
●主な著作
『Happy Birthday Mr.B!』コンテンツファクトリー(2008)
『1年に1度のアイスクリーム』コンテンツファクトリー(2010)
『泉鏡花×中川学 繪草子 龍潭譚』今泉版画工房(2011)
『絵本 化鳥』国書刊行会(2012)
『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』汐文社(2014)
『朱日記』国書刊行会(2015) 『夢はどうしてかなわないの?』汐文社(2015)
『京極夏彦 えほん遠野物語 やまびと』汐文社(2016)
『お笑いえほん しちふくじん』岩崎書店(2016)
『だいぶつさまのうんどうかい] アリス館(2017)
『中川学圖案繪集 UKIYO」玄光社(2018)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【関連書籍】

お寺の住職とイラストレーターの二足の草鞋を履く中川学氏の初の作品集です。Adobe Illustratorを使ったデジタル手法で和洋を問わず様々なモチーフを描き、国内だけでなく海外でも高い評価を得ています。中川氏の大きな転機となったのは、泉鏡花の短編を題材にした個展『龍潭譚』の開催と、豪華本『繪草子 龍潭譚』の自主出版でした。鏡花の幻想的世界を描いたことで、従来のポップな画風に「妖しい」「怖い」「艶っぽい」等の情緒的表現が加わりました。これにより、怪談や幻想文学のジャンルに活動領域が広がり、時代小説の装画や挿絵など和モノを描く仕事も増えています。また僧職との兼業という話題性もあり、地元・京都のタウン誌やイベントの仕事、寺社や仏教関係の仕事も多く手がけています。またもう一つの話題としては、ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領の演説を元にした絵本「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」の絵を担当。これがロングセラーとなり、2016年のムヒカ氏来日の際にも大きく報道されました。本作品集では、幻想文学や怪談、時代小説などの作品を主体に、「和POP」と呼ばれる和と洋が程よくバランスされた作品まで、幅広い活動を見せていきます。
※本文はバイリンガル仕様で、日本語と英語両方で楽しめます。海外の方へのギフトにもおすすめです。
■著者:中川学
■出版社:玄光社
■ページ数:128p
■価格:¥2,500+税
■発売日:2018年2月4日
■ISBN:978-4-7683-0932-2
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
中川学圖案繪集 『UKIYO』刊行記念トークイベント
【出演】(敬称略)
中川学、泉屋宏樹
【日時】 2018年4月27日(金)
開場19:00 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※トーク開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア心斎橋カフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■カフェ通常営業時間:11:00〜22:30
【料金】 1,200円(1ドリンク付)
※当日のトーク会場ご入場はチケット番号順(ご入金順)です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋レジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2018/4/27 中川学圖案繪集 『UKIYO』刊行記念トークイベント
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※ご入金後、チケット整理番号を確定し、店頭でお預かりいたします。当日(当日含む)までに店頭レジカウンターでお受け取りください。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご注意ください。
※イベントが中止となった場合を除き、いかなる事情があってもご購入後のチケット代金の返金はいたしません。
【チケット引換方法】
※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
◆イベントチケットは通販でも購入いただけます。↓
※通販は発券手数料税込150円が含まれています。
※ご入金後、整理番号を確定し、(発送はせず、)チケットを店頭でお取り置きいたします。引き換えはイベント当日、レジカウンターでお名前をおっしゃってください。