January 22, 2018
【EVENT】『マイパブリックとグランドレベル』田中元子のベッピンな活動
先日開催した
『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』刊行記念トーク 馬場正尊×中橋恵x大谷悠x中江研×阿部大輔。
登壇者がナポリ、ライプチヒからも一時帰国し参加者113名ととっても盛り上がったイベントだった。
そこで馬場さんが冒頭掲げたテーマが『衰退の先にある風景をどう描くか?』
そして最後の登壇者阿部大輔さんが破綻したデトロイトの事例で導き出した解?が
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
衰退の先に行きつく風景…というほどでもないけれど
…個人という『私』をベースに据えたアウトリーチ活動が都市を刺激する。
…NPOのような『公共性』を基本理念としてアプローチするのではなく、あるいはより客観的な『論理性」を追求するのでもなく
…個人的な興味関心からのアプローチが、都市に生じた大きな綻びを少しずつ治癒する。
…『やりたいこと』と『ミッション』が一致する人々の増加
…潜在的なクライアントがつながっていく:同様の考えを持ち、趣旨に賛同しうる人が都市中には(おそらく)多数存在しており、そうした人々がネットワークで繋がっていくことで、都市を支える熱心で不可欠なクライアントに
これを聞いていて浮かんできたのが田中元子さんの活動。
そもそも自分がワクワクしたいがために始めた事務所のバーカウンター。来訪者を楽しませようと考えているうちに活動がまちへと飛び出した。見返りを求めずにはじめた彼女のある意味好き勝手な活動がまちにいい意味でノイズを与え、そのノイズが共鳴を始め、素晴らしいハーモニーに変化した。個人的な活動がパブリックになった。
僕はこの活動をとってもベッピンだと感じる。
彼女に直接話を聞いてみたい方は、ぜひスタンダードブックストア心斎橋へ!
スタンダードブックストア代表 中川和彦
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『マイパブリックとグランドレベル』(晶文社) 刊行記念 田中元子x山崎亮トーク&サイン会
【出演】※敬称略・順不同
田中元子
山崎亮
【日時】 2018年1月29日(月)
開場19:00 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
詳細は
