December 30, 2017
【BOOK】「全国の将棋好き書店員がおすすめする読む将フェア」【本のうら表紙♯8】その2
【本のうら表紙 ♯8】その2
2017年12月27日(水)、北野新太さんの「等身の棋士」(ミシマ社)の刊行を記念して、著者の北野新太さんとゲストに棋士の今泉健司四段をお招きして、トークショーを開催致しました。
今回はイベントの様子を一部ですがご紹介します。
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
※そもそも将棋のフェアやイベントをスタンダードブックストアで行うことになったのはなぜか?詳しい経緯はぜひその1をご覧ください!
トークショー開始前から会場内に入り、お客様を笑わせていた今泉四段。場を和ませていただいてアットホームな雰囲気でトークショーは始まりました。
今泉四段の軽妙なトークと、北野さんの将棋愛のこもったまっすぐなお話に、笑いも起こりつつの楽しいトークショーとなりました。
「記者から『緩手(かんしゅ※将棋用語で「緩い手、ぬるい手、良くない手」の意味)だ』と書かれたりするのは、棋士の方からすると正直どうなんですか?」といった北野さんから今泉四段への率直な質問や、「棋士になろうと思ったときはいつ?」という質問のお答えにはどこか運命的なお話も…。
お客様からの質問コーナーでは、今泉四段に対して「菅井王位との関係性は?」や「棋士の中でこの人変わっているなあと思う方は?」など気になる質問も続々と。最後には、「これからしていきたいこと、チャレンジしていきたいこと」をお話してくださいました。
北野さんからは、「透明の棋士」にも書かれていた、棋士の方の”純”なところ、「無色透明」な部分は、勝負の世界で生き、すべてが自己に完結するというところからきているのではないかというお話があり、個人的にとても興味深かったです。
1時間弱のトークショーの時間はあっという間で、「持ち時間5時間のトークショーとかでもいけますね!」という今泉四段のコメントで最後も笑いと共に終了しました。
トークショー後はサイン会を開催致しました。
サイン会でも元気いっぱい、笑顔の絶えない今泉四段。
サイン会終了後に、今回のイベントと同時に始まった「読む将フェア」の前でお二人に記念撮影していただきました!
今回のイベントでお越しいただきました北野新太さんと今泉健司四段にもご参加いただいた「全国の将棋好き書店員がおすすめする読む将」フェアは、12/27より2018年1月末まで開催しております!
北野さんと今泉四段の「読む将」本もコメントと一緒にご紹介しております!ぜひご覧ください〜!
⇒「読む将フェア」の詳しい内容はその3にて!続きます。
トークショー開始前から会場内に入り、お客様を笑わせていた今泉四段。場を和ませていただいてアットホームな雰囲気でトークショーは始まりました。
今泉四段の軽妙なトークと、北野さんの将棋愛のこもったまっすぐなお話に、笑いも起こりつつの楽しいトークショーとなりました。
「記者から『緩手(かんしゅ※将棋用語で「緩い手、ぬるい手、良くない手」の意味)だ』と書かれたりするのは、棋士の方からすると正直どうなんですか?」といった北野さんから今泉四段への率直な質問や、「棋士になろうと思ったときはいつ?」という質問のお答えにはどこか運命的なお話も…。
お客様からの質問コーナーでは、今泉四段に対して「菅井王位との関係性は?」や「棋士の中でこの人変わっているなあと思う方は?」など気になる質問も続々と。最後には、「これからしていきたいこと、チャレンジしていきたいこと」をお話してくださいました。
北野さんからは、「透明の棋士」にも書かれていた、棋士の方の”純”なところ、「無色透明」な部分は、勝負の世界で生き、すべてが自己に完結するというところからきているのではないかというお話があり、個人的にとても興味深かったです。
1時間弱のトークショーの時間はあっという間で、「持ち時間5時間のトークショーとかでもいけますね!」という今泉四段のコメントで最後も笑いと共に終了しました。
トークショー後はサイン会を開催致しました。
サイン会でも元気いっぱい、笑顔の絶えない今泉四段。
サイン会終了後に、今回のイベントと同時に始まった「読む将フェア」の前でお二人に記念撮影していただきました!
今回のイベントでお越しいただきました北野新太さんと今泉健司四段にもご参加いただいた「全国の将棋好き書店員がおすすめする読む将」フェアは、12/27より2018年1月末まで開催しております!
北野さんと今泉四段の「読む将」本もコメントと一緒にご紹介しております!ぜひご覧ください〜!
⇒「読む将フェア」の詳しい内容はその3にて!続きます。