February 16, 2016
【EVENT】3/17 19:30 『地域×クリエイティブ×仕事』刊行記念 服部滋樹×江副直樹トークショー

2016年3月17日(木)19:30〜
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
『地域×クリエイティブ×仕事-淡路島発ローカルをデザインする-』(学芸出版・刊)の刊行を記念し、服部滋樹さんと江副直樹さんのトークショーを開催いたします。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
瀬戸内海最大の島・淡路島で、豊かな地域資源を活かし起業や商品開発をサポートするプロジェクト「淡路はたらくカタチ研究島」。2012〜2015年の4年間に、島内外からデザイナー、ファシリテーター、料理家など多彩な講師を迎え、多様な講座を実施。「農と食」「観光」をテーマに、島ならではの仕事を数多くつくりだしてきました。
集大成となる今年、4年間の活動をまとめた書籍『地域×クリエイティブ×仕事 淡路島発ローカルをデザインする』が出版されます。
スーパーバイザ―としてこのプロジェクトを牽引してきた、graf代表・服部滋樹さん、ブンボ株式会社代表・江副直樹さんに、「淡路はたらくカタチ研究島」でやろうとしたこと、4年間の活動で見えてきたこと、地域をプロデュースする上で大切なことなどを語っていただきます。
▼淡路はたらくカタチ研究島 2015
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『地域×クリエイティブ×仕事』刊行記念 服部滋樹×江副直樹トークショー
【出演】
服部滋樹(graf)
江副直樹(ブンボ株式会社)
中川和彦(司会)
【日時】
2016年3月17日(木)
開場18:45 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,500円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2016/3/17 地域×クリエイティブ×仕事
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご留意ください。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>
■服部滋樹|shigeki HATTORI
graf代表。「淡路はたらくカタチ研究島」スーパーバイザー。
1970年大阪生まれ。美大で彫刻を学んだ後、1998年にインテリアショップで出会った友人たちとgrafをオープン。オリジナル家具の企画・製作・販売、建築設計、グラフィックデザインから食、アートまで幅広くクリエイティブ活動を展開する。近年は兵庫県淡路島、滋賀県、奈良県天理市などの地域ブランディングにも携わる。京都造形芸術大学情報デザイン学科教授。著書に『ようこそ ようこそ はじまりのデザイン』など。
■江副直樹|naoki EZOE
ブンボ株式会社代表。「淡路はたらくカタチ研究島」スーパーバイザー。
1956年佐賀生まれ。西南学院大学法学部中退後、米穀店店員、工場作業員、釣り雑誌編集者、コピーライターなどを経て、商品開発と広報計画を柱とする事業プロデュースの会社、有限会社ブンボ設立。農業、商業、工業、観光、地域活性など、コンセプト重視の事業戦略提案とその実現が主な仕事。主なプロデュースに「たけた食育ツーリズム」「九州ちくご元気計画」など。
■中川和彦|kazuhiko NAKAGAWA
スタンダードブックストア代表
1961年大阪生まれ。大阪市立大学生活科学部住居学科卒業。1987年父の経営する(株)鉢の木入社、代表取締役就任。2006年『本屋ですが、ベストセラーはおいてません。』をキャッチフレーズに、カフェを併設する本と雑貨の店・スタンダードブックストア心斎橋オープン。2011年に茶屋町、2014年にあべの、そして2015年4月に、もりのみやキューズモールBASEにオープンしたまちライブラリーに併設するカフェとして新規オープン。本は扱うが本屋を営んでいる意識は希薄で人が集まり、人と人が直接触れ合う場を提供したいと考え、ジャンル問わず様々なゲストを招いてイベントを数多く開催。
◆イベントチケットは通販でも購入いただけます(送料が別途かかります。)↓
集大成となる今年、4年間の活動をまとめた書籍『地域×クリエイティブ×仕事 淡路島発ローカルをデザインする』が出版されます。
スーパーバイザ―としてこのプロジェクトを牽引してきた、graf代表・服部滋樹さん、ブンボ株式会社代表・江副直樹さんに、「淡路はたらくカタチ研究島」でやろうとしたこと、4年間の活動で見えてきたこと、地域をプロデュースする上で大切なことなどを語っていただきます。
▼淡路はたらくカタチ研究島 2015
『地域×クリエイティブ×仕事-淡路島発ローカルをデザインする-』
兵庫県淡路島で地域資源を活かした商品開発、起業を支援するプロジェクト「淡路はたらくカタチ研究島」。2012〜2015年の4年間に農と食、観光をテーマに多数の仕事をつくりだしてきた。地域の可能性を引きだす専門家、仕事をつくるしくみをデザインする運営メンバー、淡路島で起業した人たちによる、プロジェクトデザイン、地域ブランディングの教科書が完成。
・出版:学芸出版社
・編著:服部滋樹・江副直樹・平松克啓・茂木綾子・やまぐちくにこ
・著:西村佳哲・青木将幸・堀田裕介・中脇健児・鬼本英太郎・藤澤晶子
・監修:淡路はたらくカタチ研究島(淡路地域雇用創造推進協議会)
・装丁:赤井佑輔/paragram
・判型:四六判
・ページ数:208ページ
・ISBN:978-4-7615-1357-3
・発売日:2016/3/3
・価格:本体1800円+税
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『地域×クリエイティブ×仕事』刊行記念 服部滋樹×江副直樹トークショー
【出演】
服部滋樹(graf)
江副直樹(ブンボ株式会社)
中川和彦(司会)
【日時】
2016年3月17日(木)
開場18:45 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,500円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2016/3/17 地域×クリエイティブ×仕事
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご留意ください。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>

graf代表。「淡路はたらくカタチ研究島」スーパーバイザー。
1970年大阪生まれ。美大で彫刻を学んだ後、1998年にインテリアショップで出会った友人たちとgrafをオープン。オリジナル家具の企画・製作・販売、建築設計、グラフィックデザインから食、アートまで幅広くクリエイティブ活動を展開する。近年は兵庫県淡路島、滋賀県、奈良県天理市などの地域ブランディングにも携わる。京都造形芸術大学情報デザイン学科教授。著書に『ようこそ ようこそ はじまりのデザイン』など。

ブンボ株式会社代表。「淡路はたらくカタチ研究島」スーパーバイザー。
1956年佐賀生まれ。西南学院大学法学部中退後、米穀店店員、工場作業員、釣り雑誌編集者、コピーライターなどを経て、商品開発と広報計画を柱とする事業プロデュースの会社、有限会社ブンボ設立。農業、商業、工業、観光、地域活性など、コンセプト重視の事業戦略提案とその実現が主な仕事。主なプロデュースに「たけた食育ツーリズム」「九州ちくご元気計画」など。

スタンダードブックストア代表
1961年大阪生まれ。大阪市立大学生活科学部住居学科卒業。1987年父の経営する(株)鉢の木入社、代表取締役就任。2006年『本屋ですが、ベストセラーはおいてません。』をキャッチフレーズに、カフェを併設する本と雑貨の店・スタンダードブックストア心斎橋オープン。2011年に茶屋町、2014年にあべの、そして2015年4月に、もりのみやキューズモールBASEにオープンしたまちライブラリーに併設するカフェとして新規オープン。本は扱うが本屋を営んでいる意識は希薄で人が集まり、人と人が直接触れ合う場を提供したいと考え、ジャンル問わず様々なゲストを招いてイベントを数多く開催。
◆イベントチケットは通販でも購入いただけます(送料が別途かかります。)↓