January 25, 2016
【EVENT】2/22 19:30 『若松英輔エッセイ集 悲しみの秘義』 刊行記念 若松英輔 トークショー&サイン会
2016年2月22日(月)19:30〜
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
『若松英輔エッセイ集 悲しみの秘義』 (ナナロク社)の刊行を記念し、トークショーを開催いたします。
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
NHK「100分de名著」出演の注目の批評家、
若松英輔さんがスタンダードブックスに登場です。
店主・中川と本と本屋さんをめぐるお話。
書き手と、売り手の二人がいまはじめて語り合います。
友人に、家族に、大切な人に、大切な本を贈るときにできることはなにか?
批評家として多くの本の核にふれてきた若松さんといっしょに、
一冊の本の魅力を、ひとりひとりが深く掘っていける実践的な講義です。
【お願い】参加される方は、『悲しみの秘義』(若松英輔・ナナロク社刊)もしくは、「お気に入りの一冊」をご持参ください。
※店頭にも、在庫をご用意しております。
その本の中から核となるあたなの1行を見つけていただきます。筆記用具もご持参くださいね。
※店頭にも、在庫をご用意しております。
「人間が残せるもっとも豊かな朽ちることのないもの、それが言葉です。」
★参加には整理券が必要です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『若松英輔エッセイ集 悲しみの秘義』 刊行記念 若松英輔 トークショー&サイン会
【出演】
若松英輔
中川和彦
【日時】
2016年2月22日(月)
開場18:45 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,500円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【持ち物】筆記用具
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2016/2/22 悲しみの秘義
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご留意ください。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
<プロフィール>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
若松英輔|eisuke WAKAMATSU
批評家。1968 年(昭和43年)新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文学科卒業。「越知保夫とその時代 求道の文学」で第14回三田文学新人賞受賞。
著書に『井筒俊彦 叡知の哲学』『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会)、『魂にふれる 大震災と、生きている死者』『池田晶子 不滅の哲学』(トランスビュー)、『吉満義彦 詩と天使の形而上学』『内村鑑三をよむ』(岩波書店)、『涙のしずくに洗われて咲きいづるもの』(河出書房新社)、『生きる哲学』(文春新書)、『霊性の哲学』(角川選書)などがある。
◆イベントチケットは通販でも購入いただけます(送料が別途かかります。)↓
若松英輔さんがスタンダードブックスに登場です。
第1部
店主・中川と本と本屋さんをめぐるお話。
書き手と、売り手の二人がいまはじめて語り合います。
第2部
友人に、家族に、大切な人に、大切な本を贈るときにできることはなにか?
批評家として多くの本の核にふれてきた若松さんといっしょに、
一冊の本の魅力を、ひとりひとりが深く掘っていける実践的な講義です。
【お願い】参加される方は、『悲しみの秘義』(若松英輔・ナナロク社刊)もしくは、「お気に入りの一冊」をご持参ください。
※店頭にも、在庫をご用意しております。
その本の中から核となるあたなの1行を見つけていただきます。筆記用具もご持参くださいね。
※店頭にも、在庫をご用意しております。
「人間が残せるもっとも豊かな朽ちることのないもの、それが言葉です。」
若松英輔
『若松英輔エッセイ集 悲しみの秘義』
悲しみを通じてしか見えてこないものが、
この世には存在する。
注目の批評家・若松英輔がたどりついた、
悲しみの奥深い力。
注目の批評家・若松英輔が日経新聞で連載した人気エッセイが一冊になりました。
ひがしちかの装画による、6種類のカバーと9種類の表紙。
あざやかな感情のうねりを表現した、心に沁みいく美しい一冊です。
・出版:ナナロク社
・装画:ひがしちか
・ブックデザイン : 名久井直子
・判型 : B6変形 仮フランス装 160ページ
・価格 : 本体1,600円+税
・発売 : 2015年11月27日
・ISBN : 978-4-904292-65-5 C0095
★参加には整理券が必要です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『若松英輔エッセイ集 悲しみの秘義』 刊行記念 若松英輔 トークショー&サイン会
【出演】
若松英輔
中川和彦
【日時】
2016年2月22日(月)
開場18:45 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,500円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【持ち物】筆記用具
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2016/2/22 悲しみの秘義
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご留意ください。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
<プロフィール>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
若松英輔|eisuke WAKAMATSU
批評家。1968 年(昭和43年)新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文学科卒業。「越知保夫とその時代 求道の文学」で第14回三田文学新人賞受賞。
著書に『井筒俊彦 叡知の哲学』『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会)、『魂にふれる 大震災と、生きている死者』『池田晶子 不滅の哲学』(トランスビュー)、『吉満義彦 詩と天使の形而上学』『内村鑑三をよむ』(岩波書店)、『涙のしずくに洗われて咲きいづるもの』(河出書房新社)、『生きる哲学』(文春新書)、『霊性の哲学』(角川選書)などがある。
◆イベントチケットは通販でも購入いただけます(送料が別途かかります。)↓