January 30, 2016

【EVENT】3/5 12:00 『おいでよ、小豆島。』『ボクと先輩』W刊行記念 平野公子×平野太呂 母子対談&サイン会

cover
2016年3月5日(土)12:00〜
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。

平野公子さんと平野太呂さんの新著、『おいでよ、小豆島。』『ボクと先輩』(いずれも晶文社)刊行を記念し、最初で最後?の母子トーク&サイン会を開催いたします。

速報など最新情報はTwitterで!

通販ご希望の方はこちら。


通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから


イベントチケット通販はこちら

東京に暮らす写真家の息子と、小豆島に移住して2年のメデイア•プロデューサーの母が、期せずして2冊の本を同時期に出しました。『ボクと先輩』(平野太呂氏)、『おいでよ、小豆島。』(平野公子氏)。「それでは最初で最後の母子トークをちょうど真ん中の大阪でやりましょう!」と話が盛り上がり、実現しました。

トークでは↓
【ボクと先輩】
●太呂さんの父・甲賀さんがどんなふうにこの本の本文レイアウトやカバーをやっていたか。
●先輩はどんな基準で選んだのでしょう?
●男性だけだったのか?
●テキスト書くのに苦労した人は?
●甲賀さんと晶文社の関係について

【おいでよ、小豆島。】
●本はプロだけのものか
●地方の魅力について
●今回の本づくりで納まりきらないことがでてきたので、7月に小豆島初電子雑誌をリリースします!
●小豆島と私たち(甲賀/公子):つながりの強いボイジャージャパンと晶文社とかかわりある雑誌にしていくうえで・・

などなど、ふだんは面と向かって話す機会のないお二人が、お互いの本について聞いてみたかったことや本に載せられなかった裏話、それぞれのいまの生活のことやこれからの仕事のこと、平野家の㊙話と夫であり父である装丁家・平野甲賀氏のこと、などなど、ざっくばらんにお話しします。

◆関連書籍◆
9784794969186『おいでよ、小豆島。』
年間100万人以上の観光客と多くの移住者を魅きつける、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。古くから醤油やそうめん、ごま油、オリーブなどの産地、さらには『二十四の瞳』の舞台として知られ、実り大きな島である。Iターン組、Uターン組、ネイティブが、観光用のガイドブックからは見えてこない等身大のライフスタイルを、一緒になって綴った島民による初めての小豆島案内。ひと味違った島暮らしが見えてくる。

・著者:平野公子と島民のみなさん
・出版:晶文社
・A5判並製 160ページ
・ISBN978-4-7949-6918-7 C0095
・定価:本体1300円+税
・発売:2016年1月30日

9784794969163『ボクと先輩』
気鋭の写真家が、古いカメラを相棒にして、百戦錬磨の先輩たち36人に会いにいった。デザイナー、音楽家、写真家、建築家、俳優、恩師……。自然光の中で撮られた180葉の写真と、ほがらかな文章でつづるフォトエッセイ。雑誌『ポパイ』の人気連載が単行本化!

・著者:平野太呂
・出版:晶文社
・A5判上製 160ページ(カラー80ページ)
・ISBN978-4-7949-6916-3 C0095
・定価:本体1600円+税
・発売:2016年1月22日



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『おいでよ、小豆島。』『ボクと先輩』W刊行記念 平野公子×平野太呂 母子対談&サイン会

【出演】
平野公子
平野太呂

【日時】
2016年3月5日(土)
 開場11:15 開演12:00

※終了は14:00頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。

【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30

【料金】
1,500円(1ドリンク付き)

※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。

【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2016/3/5 平野公子×平野太呂
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご留意ください。

【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください★
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販

★会場入場にはチケット引換が必要です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>
kimiko■ 平野公子(ひらの・きみこ)
1945年、東京神田生まれ。メデイア•プロデューサー
『チョコレートの本』『世界のお茶 ふだんのお茶』『ベジタブルオイルの本』『モノ誕生「いまの生活」』(いずれも晶文社)ほかにも編集企画に携わる。2005年から12年まで小劇場シアターイワトの企画運営。14年、小豆島に移住。現在、小豆島町文化振興アドバイザー。

taro■ 平野太呂(ひらの・たろ)
1973年生まれ。写真家。武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。写真集に『POOL』(リトルモア)、『ばらばら』(星野源と共著、リトルモア)、『東京の仕事場』(マガジンハウス)など。ギャラリー「No.12 GALLERY」を運営している。
HPは➡コチラ


◆イベントチケットは通販でも購入いただけます(送料が別途かかります。)↓



standardbookstore at 14:14│Comments (0)clip!EVENT | BOOK
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>