November 12, 2015
【EVENT&GALLERY】12/9〜 井賀孝『不二之山』刊行記念 ギャラリー展示&トークショー

◆2015年12月9日(水)13:00〜17日(木)22:30 『不二之山』ギャラリー展示
◆2015年12月15日(火)19:30〜 トークショー
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
「闘って撮る」写真家であり、自身が山伏として仕事の傍ら修業を続ける井賀孝さんの写真集『不二之山』(亜紀書房・刊)の写真展の開催を記念し、当店でトークショーを行います。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
みなさんは "山伏(やまぶし)" という存在をご存知ですか?

白装束を身に纏い、手には金剛杖、足もとは地下足袋、法螺貝を吹きながら山を駈ける異形の者たち。映画やテレビでみたことはありませんか?武蔵坊弁慶のイメージなんか近しいかもしれません。そんな彼らが1,000年前の世ではなく、この21世紀の現在にいるとしたら?しかもみなさんが暮らす大阪のすぐそばの山々に。
日本では古来より‘山には神仏がおわす’と考えられてきました。いわばすべての山は霊山、一般のひとが立ち入ってはならない聖域だったのです。もちろん富士山も然り。私は2009年より山伏修行をしながら日本各地の山を撮ってきました。山を撮ることが、日本を撮ることになると考えたからです。
日本は実に国土の76%までもが森林に囲まれた世界でも有数の山国です。そんな山国「日本」だからこそ生まれた感覚、思想、文化、これは世界でも類を見ない優れたものだと思います。15日のトークショーでは、写真家として山に向き合い、感じたそのあたりのことを話したいと思います。



◆関連書籍◆
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
井賀孝『不二之山』刊行記念 ギャラリー展示&トークショー
【出演】
井賀孝
【日時】
<ギャラリー>
2015年12月9日(水)13:00〜
<トーク>
2015年12月15日(火)
開場18:45 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
<写真展> 無料
※カフェスペースにてイベント開催時には、一部展示をご覧いただけない時間帯がございます。
詳細は⇒こちら
<トークショー> 1,000円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【トーク予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2015/12/15 井賀孝
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご留意ください。
【チケット引換方法】
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>
井賀孝|takashi IGA
1970年和歌山市生まれ。写真家。著述家。
高校時代はアマチュア・ボクシングに没頭し、大学卒業後に独学で写真を始める。27歳のときニューヨークでブラジリアン柔術と出合ったことを契機に《闘って撮る》写真家の道を志す。その後、幾度となくブラジルへ通い現地の総合格闘家たちと交わり、2002年、その写真と自身の旅を綴った『ブラジリアン バーリトゥード』(情報センター出版局)を上梓。
数年後、己の視座をふたたび日本に置くと同時に各地の山を登りはじめ、日本人独自の山との向き合い方に惹かれるまま修験道の世界に身を投じる。山伏として過ごした約3 年間の日々を写真と文章で描いた『山をはしる―1200 日間山伏の旅』(亜紀書房)は各メディアで大きく取り上げられ、話題を集める。13年、世界遺産・吉野在の金峯山修験本宗 総本山金峯山寺において写真展開催。14年には『不二之山』(亜紀書房)、『すべての山を登れ。』(淡交社)を相次いで刊行。同年、國學院大學博物館 特別展「富士山―その景観と信仰・芸術」に出展し好評を博す。
現在も大峯山などで山伏修行を続けながら、さまざまな媒体において格闘家やスポーツ選手、アーティスト等の撮影にあたる。トライフォース柔術アカデミー池袋本部道場にて柔術の指導者としても活躍中。
公式HPは⇒コチラ
・イベントチケットは通販でも購入いただけます(送料が別途かかります。)↓

白装束を身に纏い、手には金剛杖、足もとは地下足袋、法螺貝を吹きながら山を駈ける異形の者たち。映画やテレビでみたことはありませんか?武蔵坊弁慶のイメージなんか近しいかもしれません。そんな彼らが1,000年前の世ではなく、この21世紀の現在にいるとしたら?しかもみなさんが暮らす大阪のすぐそばの山々に。
日本では古来より‘山には神仏がおわす’と考えられてきました。いわばすべての山は霊山、一般のひとが立ち入ってはならない聖域だったのです。もちろん富士山も然り。私は2009年より山伏修行をしながら日本各地の山を撮ってきました。山を撮ることが、日本を撮ることになると考えたからです。
日本は実に国土の76%までもが森林に囲まれた世界でも有数の山国です。そんな山国「日本」だからこそ生まれた感覚、思想、文化、これは世界でも類を見ない優れたものだと思います。15日のトークショーでは、写真家として山に向き合い、感じたそのあたりのことを話したいと思います。



◆関連書籍◆
『不二之山』
修験道ルポの名著『山をはしる』の著者井賀孝が、二つとない山=富士山を撮る。
岩、雪、風、空、人、太陽の姿――
かつて誰も見たことのないクールJAPANの頂点!
世界遺産の怪貌に迫る、富士奉納写真集。
巻末解説:(俳優)井浦新
・著者:井賀孝
・価格:3,600円+税
・発売日:2014年2月17日
・判型:A4変型
・頁数:108頁
・ISBN:978-4-7505-1401-7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
井賀孝『不二之山』刊行記念 ギャラリー展示&トークショー
【出演】
井賀孝
【日時】
<ギャラリー>
2015年12月9日(水)13:00〜
<トーク>
2015年12月15日(火)
開場18:45 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
<写真展> 無料
※カフェスペースにてイベント開催時には、一部展示をご覧いただけない時間帯がございます。
詳細は⇒こちら
<トークショー> 1,000円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【トーク予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 2015/12/15 井賀孝
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
※当店facebookイベントページでの参加ボタンでは、ご予約となりませんので、ご留意ください。
【チケット引換方法】
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>

1970年和歌山市生まれ。写真家。著述家。
高校時代はアマチュア・ボクシングに没頭し、大学卒業後に独学で写真を始める。27歳のときニューヨークでブラジリアン柔術と出合ったことを契機に《闘って撮る》写真家の道を志す。その後、幾度となくブラジルへ通い現地の総合格闘家たちと交わり、2002年、その写真と自身の旅を綴った『ブラジリアン バーリトゥード』(情報センター出版局)を上梓。
数年後、己の視座をふたたび日本に置くと同時に各地の山を登りはじめ、日本人独自の山との向き合い方に惹かれるまま修験道の世界に身を投じる。山伏として過ごした約3 年間の日々を写真と文章で描いた『山をはしる―1200 日間山伏の旅』(亜紀書房)は各メディアで大きく取り上げられ、話題を集める。13年、世界遺産・吉野在の金峯山修験本宗 総本山金峯山寺において写真展開催。14年には『不二之山』(亜紀書房)、『すべての山を登れ。』(淡交社)を相次いで刊行。同年、國學院大學博物館 特別展「富士山―その景観と信仰・芸術」に出展し好評を博す。
現在も大峯山などで山伏修行を続けながら、さまざまな媒体において格闘家やスポーツ選手、アーティスト等の撮影にあたる。トライフォース柔術アカデミー池袋本部道場にて柔術の指導者としても活躍中。
公式HPは⇒コチラ
・イベントチケットは通販でも購入いただけます(送料が別途かかります。)↓