April 29, 2015

【EVENT】5/27 19:30〜初夏かおる『久留米絣展』開催記念トークショー

kurumekasuritextile_small
Photo by kurume kasuri textile/
http://kurumegasuri.com


2015年5月27日(水)19:30〜
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。

久留米絣展を記念し、オープニングトークを開催いたします。


速報など最新情報はTwitterで!

通販ご希望の方はこちら。


通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから


イベントチケット通販はこちら

福岡県南の筑後エリアで、200年の伝統を誇る織物、久留米絣。水と緑の豊かな風土に培われた久留米絣は、昔は地域の一大産業であり、今はもんぺが新たなブームになっています。
職人の手によって守られる伝統と技術、確かな品質と洗うほどに優しくなじむ肌ざわり。世の中が天然志向になる中、「この気もちよさを福岡だけに留めておくのは、もったいない!!」という想いで、久留米からやって来ました!毎年変わる柄は、どんな人にでも必ずお気に入りのものが見つかります。何十年と着れる、一緒に年を刻む丈夫な布。筑後のスローな空気感とともに味わってもらえたらと思います。

心から気持ちのいい、サスティナブルな暮らしのご提案です。久留米絣の入門編として、地元で精力的に活躍している若手の久留米アキンド達と、今、話題の久留米絣の魅力に迫ります!!

IMG_2540IMG_4630kurumekasuritextile-4kurumekasuritextile-3
Photo by kurume kasuri textile/
http://kurumegasuri.com

現地からは、久留米絣みらい研究室 COPPOLART (コッポラート)のデザイン・PRをご担当されている古賀円さん、久留米絣の西原糸店五代目若旦那、西原健太さんもお越しいただきます!
当店代表、中川も今年(2015年)2月にgrafの服部さんと久留米を訪れ、その美しさに魅了された久留米絣。
ぜひ間近でご覧ください。
150527

展示に関する詳細は⇒こちら

kurumekasuritextile_small『久留米かすり本』
200年の時を経て、土地と時代と、人と生きる久留米絣。糸が織りなす“ずれ”や“にじみ”の柄模様。福岡県南部筑後地域で作られる、日本人の感性が生んだ布。
創製から200年の時を経て、今も私たちの生活を彩る伝統の布『久留米絣』。本書では久留米絣の歴史、製作技術を細かく、かつ分かりやすく解説しその魅力に迫ります。ファッション性の高いモデル写真も多数掲載しており、学術的な面だけでなくビジュアルも楽しめる1冊。
綿織物ならではの豊かな風合い、先染めの緻密な柄模様、神秘的な藍染めと時代に呼応するカラフルな色彩。経済産業大臣指定伝統工芸品、久留米絣唯一の解説本です。

エフディ・編集

・発売:2013年1月23日発行
・頁:128ページ
・価格: 本体1,800円+税
・ISBN978-4-904342-09-1



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
初夏かおる『久留米絣展』開催記念トークショー

【出演】
古賀円
西原健太
中川和彦

【日時】
2015年5月27日(水)
 開場18:45 開演19:30

※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。

【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30

【料金】
1,000円(1ドリンク付き)

※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。

【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。

【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください。
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販

★会場入場にはチケット引換が必要です。

【メール予約】
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 5/27 『久留米絣展』開催記念トーク
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お電話でのご予約: 06-6484-2239
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>
古賀円3◆古賀円|Madoka KOGA
福岡県久留米市出身。祖母・母と代々絣を愛する家に育ち、12歳の夏休みの自由研究で、久留米絣について調べる。大学から上京し、霞ヶ関・永田町で勤務。3.11の東日本大震災を東京で受け、世の中が節電、スーパークールビズが謳われる中、「絣の時代がきた!」と思い立ち、ブランドを立ち上げる。大量生産と使い捨ての、物欲を満たす20世紀型の暮らしから、心が満たされる21世紀型の天然生活に、先人の知恵が詰まった久留米絣がその一端を担うと考える。一人でも多くの人に絣の魅力を知ってもらうために、絣の洋服をオーダーメイドで製作する傍ら、織元や作家とのコラボ展示会や久留米絣の市民参加型ファッショーの運営、筑後エリアの着地型観光ツーリズムの運営、地元企業との協働商品開発などに携わる。

kentasan2◆西原健太|Kenta Nishihara
久留米絣伝道師/株式会社 西原糸店・五代目若旦那
久留米で生まれ、久留米で育ち、久留米が好き。久留米絣が大好き。学生時代から服飾関係のアルバイトをし、就職先の呉服業に携わることで地元の伝統工芸品である「久留米絣」の偉大さを改めて知る。久留米絣をそして久留米を県外・海外の人へも発信すべく、今では家業であった「糸店」を「オシャレな久留米絣の店」へと大変身させ、話題となっている。また、地元の久留米あきない通りではお祭りの実行委員長として、このCheitsuku Projectの代表としての活動はもちろん、久留米商工会議所青年部や福岡県商工会議所青年部連合会の役員としてもまちづくりの一躍を担っている。

チリドッグkaz@茶屋町 小 akiあり◆中川和彦|Kazuhiko NAKAGAWA
1961年大阪生まれ。2006年カフェを併設する本と雑貨の店・スタンダードブックストア心斎橋オープン。2011年茶屋町オープン、2014年1月あべのオープン。2015年4月にはキューズモールもりのみやBASEにオープンした「まちライブラリー」スペースに、カフェを出店。本は扱うが本屋を営んでいる意識は希薄で人が集まり、人と人が直接触れ合う場を提供したいと考えている。



イベントチケットは通販でも購入いただけます(送料が別途かかります。)↓



standardbookstore at 17:31│Comments (0)clip!EVENT | GALLERY
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>