November 13, 2014
【EVENT】12/6 12:00 『DISTANCE/SACRIFICE』赤阪友昭×片桐功敦 トーク
2014年12月6日(土)12:00〜
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
3月11日の津波、そしてつづく放射能汚染に翻弄されながらも命を紡ぎ続ける福島県の自然。2013年より福島県で長期滞在制作を行い、自然を見守ってきた写真家の赤阪友昭と華道家の片桐功敦が、今そして、これからの「福島」についてそれぞれの想いを伝えます。
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
<出演者からのメッセージ>
『DISTANCE』という言葉には、名詞では「距離」の他に「隔たり」、あるいは動詞としては「引き離す」という意味がある。福島での撮影は、失われた"DISTANCE"を知ることからはじまった。しかし、この形容は正しくはない。自然の側から見れば、人間が自ら勝手に境界線を引き、自分たちの世界が完結していると思い込んで来ただけのことだ。かつて、人間と自然の間には距離など存在しなかった。人間を自然の頂点に据えた現代の思想には、そこへと遡る想像力が欠落している。 ― 赤阪 友昭 『DISTANCE/SACRIFICE』より
日々この地を歩き花を探しながら暮らしているうちに、少しずつあの日感じた隔たりが埋められていく
歩きながらこの場所から無くなったもの、新たに生まれてくるものになるべく丁寧に眼と心を凝らすようにすると、見るものすべてがあの日の出来事を懸命に伝えようとしてくれている小さな声を体の中に溜め込みながらようやく見つかる一握りのその日の花達
僕という命が悩みながら濾過したこの土地の声を再生するように、地に根ざしていた時よりも一層美しく咲きますようにと願いつつ花達を生ける
― 片桐 功敦 『DISTANCE/SACRIFICE』より
⇒2015年1月に変更となりました。詳細は後日ご案内させていただきます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『DISTANCE/SACRIFICE』
赤阪友昭×片桐功敦 トーク
【出演】
赤阪 友昭
片桐 功敦
【日時】
2014年12月6日(土)
開場11:15 開演12:00
※終了は14:00頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,000円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください。
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
【メール予約】
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 12/6 DISTANCE/SACRIFICE
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お電話でのご予約: 06-6484-2239
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>
赤阪 友昭
AKASAKA TOMOAKI
1963年 大阪生まれ。写真家
1996年、モンゴルでの遊牧生活及びアラスカの先住民族の村での暮らしから撮影をはじめる。雑誌『COYOTE』などに写真と文章を掲載し、プラネタリウムの番組制作や国立民族学博物館での写真展など活動を広げている。テーマは「継ぐべき命」。日本各地に残された山や森の原初の信仰や祭祀を被写体とした撮影と取材を続けている。2009年から写真ギャラリー photo gallery Sai (大阪市福島区)を主宰。写真集に『The Myth - 神話の風景から -』がある。
オフィシャルHP⇒こちら
片桐 功敦
KATAGIRI ATSUNOBU
1973年 大阪生まれ。華道家
1998年 大阪府堺市のいけばな流派、花道みささぎ流家元を襲名。
2001年より現在に至るまで毎春、桜一色のいけばな作品を個展を通して発表し続ける。
2011年 桜シリーズの集大成として滋賀県・佐川美術館にて桜数万本を生けあげた作品「泉/滝」を展示。
いけばなの作品制作に伴い、花の命についての執筆・掲載も多数。
片桐の作品群はいけばなが源流として持つ「アニミズム」的な側面を掘り下げ、
花を通してひとときの空間を生み出すことに一貫している。
『DISTANCE』という言葉には、名詞では「距離」の他に「隔たり」、あるいは動詞としては「引き離す」という意味がある。福島での撮影は、失われた"DISTANCE"を知ることからはじまった。しかし、この形容は正しくはない。自然の側から見れば、人間が自ら勝手に境界線を引き、自分たちの世界が完結していると思い込んで来ただけのことだ。かつて、人間と自然の間には距離など存在しなかった。人間を自然の頂点に据えた現代の思想には、そこへと遡る想像力が欠落している。 ― 赤阪 友昭 『DISTANCE/SACRIFICE』より
日々この地を歩き花を探しながら暮らしているうちに、少しずつあの日感じた隔たりが埋められていく
歩きながらこの場所から無くなったもの、新たに生まれてくるものになるべく丁寧に眼と心を凝らすようにすると、見るものすべてがあの日の出来事を懸命に伝えようとしてくれている小さな声を体の中に溜め込みながらようやく見つかる一握りのその日の花達
僕という命が悩みながら濾過したこの土地の声を再生するように、地に根ざしていた時よりも一層美しく咲きますようにと願いつつ花達を生ける
― 片桐 功敦 『DISTANCE/SACRIFICE』より
12/1からお二人の写真展をスタンダードブックストア心斎橋カフェスペースで行います。
⇒2015年1月に変更となりました。詳細は後日ご案内させていただきます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『DISTANCE/SACRIFICE』
赤阪友昭×片桐功敦 トーク
【出演】
赤阪 友昭
片桐 功敦
【日時】
2014年12月6日(土)
開場11:15 開演12:00
※終了は14:00頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,000円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください。
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
【メール予約】
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 12/6 DISTANCE/SACRIFICE
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お電話でのご予約: 06-6484-2239
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>
赤阪 友昭
AKASAKA TOMOAKI
1963年 大阪生まれ。写真家
1996年、モンゴルでの遊牧生活及びアラスカの先住民族の村での暮らしから撮影をはじめる。雑誌『COYOTE』などに写真と文章を掲載し、プラネタリウムの番組制作や国立民族学博物館での写真展など活動を広げている。テーマは「継ぐべき命」。日本各地に残された山や森の原初の信仰や祭祀を被写体とした撮影と取材を続けている。2009年から写真ギャラリー photo gallery Sai (大阪市福島区)を主宰。写真集に『The Myth - 神話の風景から -』がある。
オフィシャルHP⇒こちら
片桐 功敦
KATAGIRI ATSUNOBU
1973年 大阪生まれ。華道家
1998年 大阪府堺市のいけばな流派、花道みささぎ流家元を襲名。
2001年より現在に至るまで毎春、桜一色のいけばな作品を個展を通して発表し続ける。
2011年 桜シリーズの集大成として滋賀県・佐川美術館にて桜数万本を生けあげた作品「泉/滝」を展示。
いけばなの作品制作に伴い、花の命についての執筆・掲載も多数。
片桐の作品群はいけばなが源流として持つ「アニミズム」的な側面を掘り下げ、
花を通してひとときの空間を生み出すことに一貫している。