October 17, 2014
【BOOK】ナガオカケンメイ「デザイン物産2014」

「原点」―「進化」、時を越えて受け継がれ、進化するデザイン。
「工芸」と「食品」の2分野をナガオカケンメイが読み解きます。
「工芸」と「食品」の2分野をナガオカケンメイが読み解きます。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
本書はd47 MUSEUM 企画展「デザイン物産 2014」の公式図録。
【 Origin 】=その土地を代表する、歴史ある工芸品や食品・飲食であり、その土地に長く続くストーリーに深く関わっているものづくりであること。
【 +Design 】=「Origin」からの継承が行われており、流行に左右されず、無理のない体制で生産されているもの。その土地の人たちに愛され、流通、販売されており、品質が確かで、継続的に販売されていること。
上記の選定基準で、全国47都道府県毎に「工芸」と「食品」の2分野で伝統的な原点商品と、真っ当な リ・デザインのあり方計188の例を紹介しています。
↓は企画展「デザイン物産 2014」の紹介動画。
人が生活するにあたり、身近で親密な「工芸」と「食品」という
分野の「原点」と「進化」。
全国から集められた188の例が「ものづくり」を体現します。
「デザイン物産2014」は1F・BF両階で販売中です。
是非一度手に取ってご覧下さい。
【 Origin 】=その土地を代表する、歴史ある工芸品や食品・飲食であり、その土地に長く続くストーリーに深く関わっているものづくりであること。
【 +Design 】=「Origin」からの継承が行われており、流行に左右されず、無理のない体制で生産されているもの。その土地の人たちに愛され、流通、販売されており、品質が確かで、継続的に販売されていること。
上記の選定基準で、全国47都道府県毎に「工芸」と「食品」の2分野で伝統的な原点商品と、真っ当な リ・デザインのあり方計188の例を紹介しています。
↓は企画展「デザイン物産 2014」の紹介動画。
8/TV/063 「日本の物産の進化」 デザイン物産 2014 from 8/TV on Vimeo.
人が生活するにあたり、身近で親密な「工芸」と「食品」という
分野の「原点」と「進化」。
全国から集められた188の例が「ものづくり」を体現します。
「デザイン物産2014」は1F・BF両階で販売中です。
是非一度手に取ってご覧下さい。