September 24, 2014
【EVENT】11/8 12:00 『ひとり料理 これだけあれば』(京阪神エルマガジン社)刊行記念 木村緑ランチ会&実演トークショー

2014年11月8日(土)12:00〜
@スタンダードブックストア心斎橋
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
玉ねぎ、キャベツ、大根、じゃがいも、にんじん。この基本の5野菜を上手に使いまわすことで、食材を余すことなく、フライパン一つで美味しいおかずがひとり分から簡単に作れるレシピ本『ひとり料理 これだけあれば』(京阪神エルマガジン社)が刊行されます。
この本の出版を記念して、著者・木村緑さんによるレシピの実演&トークイベントを開催致します。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
料理が好きな人はもちろん、これから料理を始めたい人や、料理の時間がなかなか取れない人、一人暮らしをはじめたお子さんへの1冊として、手に取ってほしいという、木村さんの思いが詰まったこの一冊
今回のイベントでは、”見た目も味も栄養バランスも美しい” 日替わり定食が人気を博した大阪・新町のカフェ『ROOM CAFEロカ』(2014年春より一時休業中)店主である木村緑さんによる、手作りのお弁当もご用意しております。本に掲載されているレシピから、おかず5品を詰め合わせた特製のお弁当です。
またトークでは、掲載するレシピを考案する過程や、なぜ「ひとり料理」というテーマにしたのかなど、本の制作舞台裏についてお話をうかがいます。さらに、掲載されているレシピを木村緑さんが実演!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『ひとり料理 これだけあれば』(京阪神エルマガジン社)
刊行記念 木村緑ランチ会&実演トークショー
【出演】
木村緑
稲盛有紀子(編集)
【日時】
2014年11月8日(土)
開場11:15 開演12:00
※終了は14:00頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,800円(1ドリンク+緑さんお手製お弁当付き)
※お食事付きイベントのため、70名様限定です。お早目にご予約及び、チケットのご購入をお願いいたします。
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください。
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
【メール予約】
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 11/8 木村緑
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お電話でのご予約: 06-6484-2239
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>
photographed by塩崎 聰
木村 緑(きむらみどり)
1974年京都府生まれ。大阪市立大学 生活科学部卒業後、辻調理師専門学校にて料理を学ぶ。2003年、大阪・新町にて”見た目も味も栄養もバランスよい定食”で人気を博す「room cafe ロカ」は惜しまれながら2014年春一時休業となる。著書に、『ロカの定食』、『ロカの弁当』(共に京阪神Lマガジン社・刊)がある。
今回のイベントでは、”見た目も味も栄養バランスも美しい” 日替わり定食が人気を博した大阪・新町のカフェ『ROOM CAFEロカ』(2014年春より一時休業中)店主である木村緑さんによる、手作りのお弁当もご用意しております。本に掲載されているレシピから、おかず5品を詰め合わせた特製のお弁当です。
またトークでは、掲載するレシピを考案する過程や、なぜ「ひとり料理」というテーマにしたのかなど、本の制作舞台裏についてお話をうかがいます。さらに、掲載されているレシピを木村緑さんが実演!
『ひとり料理これだけあれば』
『ロカの定食』『ロカの弁当』でおなじみ、多彩なおかず作りに定評のある木村緑さん最新刊のテーマは、「ひとり料理」。料理道具・食材・調味料を、「たったこれだけ」に厳選すると、ひとり暮らしでも料理が毎日続けられる!? 材料を余らせがちな人におすすめの画期的「使いまわし」レシピ集です。玉ねぎ、キャベツ、大根、じゃがいも、にんじん…基本の5野菜をフル活用し、変化のある食卓を生み出します。休日を楽しむ肉レシピ、調味料をどんどん使える自作つゆ、たれ、ソースレシピも。
判型…A5変型
ページ数…P112
定価:本体1300円+税
発売日…2014年10月1日
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『ひとり料理 これだけあれば』(京阪神エルマガジン社)
刊行記念 木村緑ランチ会&実演トークショー
【出演】
木村緑
稲盛有紀子(編集)
【日時】
2014年11月8日(土)
開場11:15 開演12:00
※終了は14:00頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,800円(1ドリンク+緑さんお手製お弁当付き)
※お食事付きイベントのため、70名様限定です。お早目にご予約及び、チケットのご購入をお願いいたします。
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください。
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
【メール予約】
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 11/8 木村緑
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お電話でのご予約: 06-6484-2239
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>

木村 緑(きむらみどり)
1974年京都府生まれ。大阪市立大学 生活科学部卒業後、辻調理師専門学校にて料理を学ぶ。2003年、大阪・新町にて”見た目も味も栄養もバランスよい定食”で人気を博す「room cafe ロカ」は惜しまれながら2014年春一時休業となる。著書に、『ロカの定食』、『ロカの弁当』(共に京阪神Lマガジン社・刊)がある。