September 24, 2014

【BOOK】『〈問い〉の読書術』大澤真幸

問い
社会学者大澤真幸さんの新刊『〈問い〉の読書術』入荷しております。本を入り口として、様々な問題への思考法を明かす一冊です。

市場はなぜ道徳を締め出すのか、
日本人が消費しない真の理由とは、
資本主義の核心的謎とは、
他者との連帯は可能かなど。
朝日新聞デジタル「本の達人」人気連載の書籍化。
速報など最新情報はTwitterで!

通販ご希望の方はこちら。


通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから


イベントチケット通販はこちら

●マイケル・サンデル著、鬼澤忍訳
『それをお金で買いますか――市場主義の限界』早川書房
●岩井克人
『ヴェニスの商人の資本論』ちくま学芸文庫
●佐伯啓思
『経済学の犯罪――稀少性の経済から過剰性の経済へ』講談社現代新書
●廣松 渉(ひろまつ・わたる)
『今こそマルクスを読み返す』講談社現代新書
●小野善康
『成熟社会の経済学――長期不況をどう克服するか』岩波新書
●良知 力(らち・ちから)
『向う岸からの世界史――一つの四八年革命史論』ちくま学芸文庫
●オリバー・ストーン&ピーター・カズニック著、大田直子ほか訳
『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史』早川書房
●岡田英弘
『世界史の誕生――モンゴルの発展と伝統』ちくま文庫
●山本七平
『「空気」の研究』文春文庫
●池井戸潤
『オレたちバブル入行組』文春文庫
●ヤマザキマリ
『テルマエ・ロマエ』エンターブレイン
●古市憲寿著・本田由紀(解説と反論)
『希望難民ご一行様――ピースボートと「承認の共同体」幻想』光文社新書
●朝井リョウ
『桐島、部活やめるってよ』集英社文庫
●山田昌弘
『なぜ若者は保守化するのか――反転する現実と願望』東洋経済新報社
●苅谷剛彦
『学力と階層』朝日文庫
●阿部真大
『地方にこもる若者たち――都会と田舎の間に出現した新しい社会』朝日新書
●春日真人
『NHKスペシャル 100年の難問はなぜ解けたのか――天才数学者の光と影』新潮文庫
●団まりな
『性と進化の秘密――思考する細胞たち』角川ソフィア文庫
●大栗博司
『重力とは何か――アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る』幻冬舎新書
●青木薫
『宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論』講談社現代新書
●安田浩一
『ネットと愛国――在特会の「闇」を追いかけて』講談社
●姜尚中
『母(オモニ)』集英社文庫
●増田俊也
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』新潮文庫
●網野善彦
『日本の歴史をよみなおす(全)』ちくま学芸文庫
●内田隆三
『社会学を学ぶ』ちくま新書



一階思想書コーナーで¥880+税で販売中!

standardbookstore at 15:00│Comments (0)clip!BOOK 
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>