September 14, 2014

【ZAKKA】手づくりのすすめ(干物、干し野菜・果物)

手づくりのすすめ

蒸し暑い季節も過ぎ、涼しく食欲を取り戻す季節になりました。

そんなこれからの季節におすすめの手づくりは「干物・干し野菜」。
太陽の光と風をたくさん浴びることによって、
食材本来の旨みがぎゅっと凝縮され、
野菜や果物もグンと甘みが増します。

完全天日干しのものなんかもそれなりのお値段する。
スーパーで無添加やオーガニックを買うよりも経済的。
ならば自分でつくりましょう、手づくりのすすめです。


速報など最新情報はTwitterで!

通販ご希望の方はこちら。


通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから


イベントチケット通販はこちら

干しかごレシピ
干し野菜を使ったレシピは(魚の下ろしかたや野菜の切り方などの
解説付きの本なども)いろいろございますが
干物や干し野菜自体をつくる手順は以外と簡単。

「洗って」
「切って」
「並べて」
「干す」。

ただ肝心の作業、
「干す」時に大事なのは
日当たりと風通しのよさです。

お洗濯ものやお布団を干すときと同じです。
太陽の出ている時間帯にベランダやお庭で干す。
次の日も干す場合は夜露で湿気てしまわないよう
いったん取り込みます。
「干す」時の大敵は湿気です。

そして虫や鳥たちも狙っています。
敵が寄らないようにずーっと見守っておく、
そんなのんびりした休日もステキですが
干しかごがあれば目を離しておいても大丈夫。

ざるや網などご家庭にあるものでも
もちろん事足りるのですが
突風で飛んでいってしまうことも防げる
干しかごはあると便利です。

干しかご2
尾上製作所干しかご
¥705 (本体) + 税
サイズ:450×450×600mm


干しかご
入り口が広いので大きいものも入れやすいです。
干物のほか、アウトドアで洗った食器の自然乾燥にも使えます。

切干大根や干しいも、ドライトマトや魚の一夜干しなど
いろいろつくってみてください。

1階にて販売中です。


standardbookstore at 11:00│Comments (0)clip!ZAKKA 
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>