July 19, 2014
【EVENT】8/2 19:30 WHY DO THEY “MAKE” NOW?-台北DESIGN HUNTING-トークショー

2014年8月2日(土)19:30〜開催
@スタンダードブックストア心斎橋
graf×CHANCE MAKERにより制作されたショートフィルム
「WHY DO THEY “MAKE” NOW? - TAIPEI DESIGN HUNTING」の上映会&トークショーを開催いたします。
イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認下さい。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
「鳥取台北 - Design and Craft Hunting -」という企画をきっかけに、台北のデザイナーたちと出会ったgraf。彼らの”ものづくり”に興味を抱き、CHANCE MAKERの協力のもと、台北の4組のデザイナーを取材したショートフィルムを制作しました。
今回はフィルムの上映会とあわせて、監督の二宮宏央さん(CHANCE MAKER)、”鳥取台北”企画を共催している中原慎一郎さん(Landscape Products)、そして服部滋樹(graf)の3者によるトークショーを開催。彼らが”もの”にこめた思いを探りながら、今、この時代にものをつくる理由や日本を含む世界のその地域で生まれているデザインや、新しいムーブメントについて考えてみたいと思います。




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「WHY DO THEY “MAKE” NOW?
- TAIPEI DESIGN HUNTING」上映会&トークショー
【出演】
服部滋樹(graf)
中原慎一郎(Landscape Products)
二宮宏央(CHANCE MAKER)
【日時】
2014年8月2日(土)
開場18:45 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,500円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください。
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
【メール予約】
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 8/2 Why Do They Make Now -台北-
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お電話でのご予約: 06-6484-2239
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>
服部滋樹 Shigeki Hattori
1970 年生まれ、大阪府出身。graf 代表、クリエイティブディレクター、デザイナー。美大で彫刻を学んだ後、インテリアショップ、デザイン会社勤務を経て、1998年にインテリアショップで出会った友人たちとgraf を立ち上げる。建築、インテリアなどに関わるデザインや、ブランディングディレクションなどを手掛け、近年では地域再生などの社会活動にもその能力を発揮している。京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科教授。
http://www.graf-d3.com
中原慎一郎
Shinichiro Nakahara
1971年、鹿児島県生まれ。ランドスケーププロダクツ代表。オリジナル家具等を扱う「Playmountain」、カフェ「Tas Yard」、コーヒースタンド「BE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSK」、子供のためのレーベル「CHIGO」、ギャラリースペース「CURATOR’S CUBE」を展開。また住宅/店舗のデザイン業務、イベントプロデュース/ブランドディレクションを手がける。
http://www.landscape-products.net/
二宮宏央 Hiroo Ninomiya
1977年生まれ。故郷奈良にて春日大塗師職預 樽井禧酔氏に師事し漆芸を学ぶ。その後、TVディレクター 中田勝之氏から映像演出を学ぶ。ドキュメンタリー手法で多数の映像を演出する傍ら、様々な事業に参画し始める。2006年、映像制作を休止し事業開発に専念。事業のコンセプトデザイン、プランニング、クリエイティブディレクション、運営を多数担当する。2012年、映像演出を再開。「INSPIRING PEOPLE & PROJECTS(IPP)」、ヤマハ発動機のドキュメンタリーシリーズ「Moving You」の監督を務める。2013年、CHANCE MAKER を共同設立。
http://chance-maker.jp
今回はフィルムの上映会とあわせて、監督の二宮宏央さん(CHANCE MAKER)、”鳥取台北”企画を共催している中原慎一郎さん(Landscape Products)、そして服部滋樹(graf)の3者によるトークショーを開催。彼らが”もの”にこめた思いを探りながら、今、この時代にものをつくる理由や日本を含む世界のその地域で生まれているデザインや、新しいムーブメントについて考えてみたいと思います。




WHY DO THEY
“MAKE” NOW?
TAIPEI
DESIGN HUNTING
監督 / 二宮宏央
撮影 / 印藤正人
音楽 / トウヤマタケオ
製作 / 服部滋樹、岡田真紀
協力 / 好様 VVG
企画 / graf、CHANCE MAKER
トレーラームービーはこちら
featuring designers
KIMU design studio / http://www.kimudesign.com
ystudio / http://www.ystudiostyle.com
GR greenroom Ideas Corporation Introduction / https://www.grday.com
324版畫工作房 / http://324pstw.blogspot.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「WHY DO THEY “MAKE” NOW?
- TAIPEI DESIGN HUNTING」上映会&トークショー
【出演】
服部滋樹(graf)
中原慎一郎(Landscape Products)
二宮宏央(CHANCE MAKER)
【日時】
2014年8月2日(土)
開場18:45 開演19:30
※終了は21:30頃を予定
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。
【会場】
スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00〜22:30
【料金】
1,500円(1ドリンク付き)
※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。
【予約方法】
1.お電話(06−6484−2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
※通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。
【チケット引換方法】 ※なるべくイベント前日までに引換ください。
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販
★会場入場にはチケット引換が必要です。
【メール予約】
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 8/2 Why Do They Make Now -台北-
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お電話でのご予約: 06-6484-2239
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<プロフィール>

1970 年生まれ、大阪府出身。graf 代表、クリエイティブディレクター、デザイナー。美大で彫刻を学んだ後、インテリアショップ、デザイン会社勤務を経て、1998年にインテリアショップで出会った友人たちとgraf を立ち上げる。建築、インテリアなどに関わるデザインや、ブランディングディレクションなどを手掛け、近年では地域再生などの社会活動にもその能力を発揮している。京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科教授。
http://www.graf-d3.com

Shinichiro Nakahara
1971年、鹿児島県生まれ。ランドスケーププロダクツ代表。オリジナル家具等を扱う「Playmountain」、カフェ「Tas Yard」、コーヒースタンド「BE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSK」、子供のためのレーベル「CHIGO」、ギャラリースペース「CURATOR’S CUBE」を展開。また住宅/店舗のデザイン業務、イベントプロデュース/ブランドディレクションを手がける。
http://www.landscape-products.net/

1977年生まれ。故郷奈良にて春日大塗師職預 樽井禧酔氏に師事し漆芸を学ぶ。その後、TVディレクター 中田勝之氏から映像演出を学ぶ。ドキュメンタリー手法で多数の映像を演出する傍ら、様々な事業に参画し始める。2006年、映像制作を休止し事業開発に専念。事業のコンセプトデザイン、プランニング、クリエイティブディレクション、運営を多数担当する。2012年、映像演出を再開。「INSPIRING PEOPLE & PROJECTS(IPP)」、ヤマハ発動機のドキュメンタリーシリーズ「Moving You」の監督を務める。2013年、CHANCE MAKER を共同設立。
http://chance-maker.jp