May 04, 2014

【BLOGNOYOHAKU】地元富田林のじないまち

じないまち13
生まれてから18年弱を東大阪で過ごしたので、自分は東大阪の人間だと思っていた。昨年の誕生日に、よく考えてみれば富田林で東大阪の倍も過ごしていることに気付く。朝自宅を出て、夜遅く帰宅の繰り返しで、ほとんど休みもなく、地元富田林のことなど考えたこともなかったのに、そのころから急に気になり出した。大したことはできんけど、地元と少しでも関わりたい。そんな時に富田林じないまちの伝統を守っていこうとしている森由紀子さん主催のトラベル食堂に誘われた。昨日は今月のトラベル食堂の日。あべののスタッフを連れて参加した。場所はじないまち、森さん自宅の峯風庵(ほーぷあん)。

速報など最新情報はTwitterで!

通販ご希望の方はこちら。


通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから


イベントチケット通販はこちら

いつも地元の食材も使った食べきれないくらいのご馳走が出るのに、参加費はとても安い。

じないまち1

じないまち2

じないまち3

じないまち4
こちらは珍しい粉豆腐(高野豆腐の粉末)の炒り豆腐。じないまちには東高野街道が走っているので、森さんは好んで使いはります。

トラベル食堂に田守さんが参加しておられたので、お開きの後、帰宅途中に田守家に立ち寄る。田守家はなんと築300年以上。土間で5/10のじないまち古書散歩開催時に披露される五月人形(まだ未完成)とその他の展示物を拝見。
じないまち5

じないまち6

じないまち7
土でできている?年代物。
じないまち8

じないまち10
じないまち11


じないまち12
田守家はかつて河内木綿を扱っていた。わかりにくい画像ですが、棚の中央はその見本帳。

スタンダードブックストアあべの では、じないまちで窯を開く陶工房飛鳥・阪本光枝さんの作品も扱っています!
これからも地元と関わりたい!

大阪にこんな貴重な街並みが残っているのを知らない方も多いはず。じないまちは近鉄富田林駅下車すぐ。ぜひ足をお運びください。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

じないまち古書散歩
2014年5月10日(土) 10時〜16時
 (一箱古本市は11時〜16時)
富田林寺内町界わい
 (最寄駅 近鉄富田林駅)

17時からは私もトークで参加。
陸奥賢さんにもご協力いただいて『直感読みブックマーカー』で楽しんでいただきます。→ こちらも

古書散歩トークイベント 
「スタンダードブックストア代表中川氏に聞く‘本と町’のお話」

場所がまた素晴らしい!
「旧万里春(バンリノハル)の酒蔵」で開催!

お待ちしてま〜す!




standardbookstore at 02:02│Comments (0)clip!BLOGNOYOHAKU 
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>