May 03, 2014
【BLOGNOYOHAKU】日本人ならコメを食べよう!

久しぶり。
しっかりとコメの味がする。
日本人はコメを食べたほうがよい。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
コメは日本の気候風土に合っているから栽培されてきたはず。
それをわざわざ減反するなんて。
(最近はちょっと風向きが変わってきてるようだが)
主食を国内で安定的に供給できる方が、国が安定するような気がするが・・・。
(サンドイッチ、ホットドッグを提供していていうのもなんですが・・・
できればおいしい米粉パンを開発したい)
二日目は何かトッピングしたくなって、こんぶ土居さんの白とろろ。
ちなみに茶碗は鳥取の延興寺窯で購入したもの。
大きすぎて食べ過ぎてしまう(笑)
こんぶ土居さんはご存知ですよね?
空堀にある日本一の昆布屋。
ゆるぎない信念をお持ちでいつも勉強になります。
私たちもカフェでまっとうな食を提供したい。
詳しくは → こちら
こちらは新竹の子入りの昆布。

竹の子は京都・山城と思ってる方にはすいません。こちらの竹の子は大阪は貝塚木積産。こだわりが感じられます。今だけの商品です。もちろんややこしいものは一切入ってません!
土居さんのお話をもう一つ。
ある日、土居邸にお邪魔し、お庭で『一汁一菜』について話していたら・・・。
突如味噌汁を作ってくださることに。
『パンか冷やごはん、どちらがいいですか?』と聞かれ、迷わず冷やごはん。
冷蔵庫にあった有り合わせの材料で。
ストックしていた出しを使い。
あっという間に。
土居さんは常々一汁一菜で豊かな食生活をとおっしゃってます。何も手間暇かけることはないと。
本日の一菜は土居さん手作りの漬物。きゅうり、白菜、人参に塩だけ。勝手に乳酸発酵するそうです。
ついでに素晴らしいおにぎりをご紹介。
スーパーのパントリー(法人名:大近)で販売。
ルクアのB1Fにあるのでぜひ!
そこらのコンビニのおにぎりと違いコメの味がする!
原材料は米、たらこ、海苔、塩のみ。
こちらも添加物、化学調味料一切なし。
土居さんオススメのHARIOご飯釜(写真奥)。
スタンダードブックストアでも販売中!→ こちら
土居さんはパンを選択。オリーブオイルでルヴァン。
それをわざわざ減反するなんて。
(最近はちょっと風向きが変わってきてるようだが)
主食を国内で安定的に供給できる方が、国が安定するような気がするが・・・。
(サンドイッチ、ホットドッグを提供していていうのもなんですが・・・
できればおいしい米粉パンを開発したい)
二日目は何かトッピングしたくなって、こんぶ土居さんの白とろろ。
ちなみに茶碗は鳥取の延興寺窯で購入したもの。
大きすぎて食べ過ぎてしまう(笑)
こんぶ土居さんはご存知ですよね?
空堀にある日本一の昆布屋。
ゆるぎない信念をお持ちでいつも勉強になります。
私たちもカフェでまっとうな食を提供したい。
詳しくは → こちら




ある日、土居邸にお邪魔し、お庭で『一汁一菜』について話していたら・・・。
突如味噌汁を作ってくださることに。
『パンか冷やごはん、どちらがいいですか?』と聞かれ、迷わず冷やごはん。



土居さんは常々一汁一菜で豊かな食生活をとおっしゃってます。何も手間暇かけることはないと。

ついでに素晴らしいおにぎりをご紹介。
スーパーのパントリー(法人名:大近)で販売。
ルクアのB1Fにあるのでぜひ!
そこらのコンビニのおにぎりと違いコメの味がする!



スタンダードブックストアでも販売中!→ こちら
