June 14, 2013

【洋雑誌】 ANEW, SSAW, ADBUSTERS

ANEW #1
イタリアで創刊されたファッション、カルチャー誌
ANEW MAGAZINE
Issue1
全220ページ(たぶん)に
全24ページの冊子
The AMERICAN READER が付いて、
税込3,990円です。

P1420838
P1420839
P1420840
P1420841
P1420842
P1420843
P1420844
P1420845
P1420846
P1420847
P1420848
P1420849
P1420850
P1420851
P1420852
P1420853
P1420854
P1420855
P1420856
P1420857
P1420858
P1420859
P1420861
P1420862
P1420863
P1420864
P1420865
P1420866
P1420867
P1420868
P1420869
P1420870
P1420871
P1420872
P1420873
P1420874
P1420875
P1420876
P1420877
P1420878
P1420879
P1420880
P1420881
P1420882
P1420883
P1420885
P1420884
非常に凝った作りでお金も懸かってそうな雑誌です。



SSAW #3B
SSAW MAGAZINE
Issue3 Spring/Summer 2013
全250ページ、 税込3,045円です。

__
P1420810
P1420811
P1420812
P1420813
P1420814
P1420815
P1420816
P1420817
P1420818
P1420819
P1420820
P1420821
P1420822
P1420823
P1420824
P1420825
P1420826
P1420827
P1420828
P1420829
P1420830
P1420831
P1420832
P1420833
P1420834
P1420835
P1420836



Adbusters_108
ADBUSTERS
July / August 2013 #108 Volume21 Number4
The Epic Human Journey Part2
Summer
全112ページ、 税込2,100円です。

P1420799
P1420800
アドバスターズ(Adbusters)は、カナダのバンクーバーに本拠を置くアドバスターズ・メディア財団が発行する雑誌。隔月刊。
誌名は「商業広告(ad)を破壊する者(busters)」の造語である。
P1420801
P1420802
アドバスターズ・メディア財団は、この雑誌の発行の他にも、さまざまなムーブメント(キャンペーンともいわれる)を推進している。財団は非営利であり、同誌の購読料でなりたっている。カナダ以外の国でも各国の姉妹組織と提携する形で、フランス、ノルウェー、スウェーデン、日本に存在している。
同財団の創始者はカレ・ラースン(Kalle Lasn)である。ラースンは同誌の発行者でもある。
P1420803

P1420804
さまざまな「活動家」向けのもので、記事の大半は社会問題あるいは政治問題を扱っており、反消費社会、反資本主義などもテーマとしている。表紙には「心の環境問題ジャーナル」(Journal of the Mental Environment)と明記されており、広告やメディア、消費主義や巨大エンタティンメント産業、政治的プロパガンダが、ひとびとの心や価値観、ひいては文化全体に与える影響を批判するというスタンスに立脚している。批評誌ではあるが、ほぼ全ページに過激なグラフィックスを多用し、メッセージ性を高めている。2006年6月現在、欧米〜アジアの英語圏で、約12万部の発行部数を誇っている。これは特定のスポンサーを持たないオルタナティブな媒体としては異例なことである。定期購読者は全体の約20%で、残りはニューススタンド等で販売されている。
P1420805
同財団が推進しているムーブメントは多数あるが、そのうちのいくつかを下記に示す。これらはアドバスターズのオリジナルな着想のものもあれば、シンパが提唱したものを支援しているもの、全く別の組織が推進している運動をサポートしているものもある。
P1420806
・無買デー(あるいは無買日)(Buy Nothing Day)
・TVをつけない一週間 (Tv turnoff week)
・Black Spot Campaign (反ブランド・キャンペーン。ブランドロゴの代わりに黒い●が入っている商品の企画と販売)
・メディアカルタ (私企業が独占する「公共」電波に、真の「公共」性を回復させようとする試み。アドバスターズの・キャンペーン・スポットの放映を拒否した米加の放送局に対し、言論の自由をタテに訴訟を起こしている)
・真のコスト経済(いわゆるエコ経済学)
・No Car Day
・クリティカル・マス(自転車によるデモ行進で、クルマから道路を取り戻そうとするキャンペーン)
・ファースト・シングス・ファースト (First things First 2000 Manifesto)
P1420807
これらすべてのムーブメントを包含する概念として、カレ・ラースンは「カルチャー・ジャミング」(Culture Jamming)という呼称を援用している。また、彼の主張を書籍にまとめたものとして、「Culture JAM: The Uncooling of America」ISBN 0688156568(邦訳:「さよなら、消費社会−−カルチャー・ジャマーの挑戦」ISBN 4272330462)がある。
P1420808
そして今回の文章もWikipedia の「アドバスターズ」をコピー&ペーストしたものである。

standardbookstore at 15:33│Comments (0)clip!洋雑誌 
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>