September 23, 2012
【EVENT】8時間耐久トークショーレポート【3-1】 たくさんお集まりいただき感動しました!

通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
今回のテーマは『Re…』でした。私は節目節目に、なぜ本屋をやっているのか?とよく考えます。父から引き継いだからなんですが、では本屋はなぜ『売る』のか?と。TSUTAYAはレンタルレコードから始まりました。『売る』ではなかったのです。増田さんに直接お聞きしたわけではありませんが、手軽に音楽の楽しさを伝えるために『売る』ではなく『貸す』を選択したのでしょう。最近『まちライブラリー』なるものを知り、本を『貸す』『交換する』も現実味を帯びています。私どもがすぐに『売る』を放棄することはないでしょうが、自分の商売がいささか錆びついているように感じたり、余分なものがくっついて動きが鈍くなっているような気がしています。本を『売る』事を再定義、再構築する必要があります。先日はスタンダードブックストアで馬場正尊さんのリノベーショントークショーがあり128名も参加されました。鈍感な私は『Re…』の波を見過ごしていました。皆さんはこのトークショーで何をどう感じていただけたのでしょう?
最初のゲストは馬場正尊さんと谷尻誠さん。まずは馬場さんのスライドからスタート。いきなりエンジン全開という感じになりました。
サプライズで山崎亮さんskype出演!
skypeで全くストレスなく楽しく中継できました!馬場さんは現在佐賀のPJで山崎さんとご一緒とのこと。
なんば精華小学校跡再開発について山崎さんに質問が。
大勢の熱心な方々がアホな企画にお付合いいただきました。
谷尻さんの大爆笑プレゼンショー!谷尻さんのプレゼンに対する心構え、常に大御所の足元を掬おうと伺う姿勢は大変参考になりました。他人と同じ土俵で勝負しないと意味が無いというお言葉は耳が痛い!

再度馬場さんのスライドショーへ。ここにはないですが馬場さんが提起されたヨーロッパ郊外の写真と日本のいわゆるロードサイドの写真との対比には考えさせられました。ほとんどの人がヨーロッパの写真のほうがいいと判断するはずですが、谷尻さんは『どうしてヨーロッパのほうがいいと思うの?』と指摘されました。これはなんか奥深いような気がします。どこかで議論してみたいなあ。
休憩の後、こんぶ土居4代目土居純一さんの登場!『まっとうな食』のお話。私が今回のトークショー用に自作したベーコンと大手食品会社のベーコンをベーコンを比較。私の原材料は国産豚バラ肉、塩、胡椒、バジルのみ、大手はいろんなモノが含まれてます。お近くのスーパーでご確認ください。ちなみに私のベーコンは前回に引き続き今回も売切れました。3日連続朝方まで頑張った甲斐がありました。ほかに大手食品製造会社の即席だし、食パンの原材料名を例にご説明いただきました。『化学調味料無添加!』なんて最早パロディの領域です。これらの商品はいわゆる効率化を求めて製造され、消費者の健康は考えられてないようです。しかし『安い』ので癖が悪い。まっとうなものは安くはありません。さりとて暴利を貪るものでもありません。美味しいものを食べて欲しい、安心できるものを提供したいというまっというな生産者が適正な利益を得られるような社会にしたいものです。
いよいよ初の女性ゲスト、シアタープロダクツの金森香さんの登場です。シアタープロダクツは先日のDESIGNEAST03で新しいプロジェクト『THEATRE,yours』を披露しました。型紙と生地を販売し、ミシンで縫製するというワークショップ。元々服を作るという人間に備わっている能力を回復させ、服作り、ファッションを楽しもう、という感じです。こちらもご覧ください。また金森さんはNPO法人ドリフターズ・インターナショナルにも関わっておられます。シアタープロダクツという本業とは別にもう一つ社会に関わって自分自身のバランスを取るというのは非常に参考になりましたし、羨ましくもありました。

お疲れの方もいらっしゃる中、イベントの常連さんからは素晴らしい感想をいただきました。
どうやら服部さんは腰にきているようです。
金森さんのトートバッグ、なんとピンクハウス!JR大阪三越伊勢丹2階=ザ・ステージでは9月26日(水)〜10月2日(火)シアタープロダクツとピンクハウスのコラボがあるようです→こちら
休憩中にサインする谷尻さん。
【3-2】につづく

最初のゲストは馬場正尊さんと谷尻誠さん。まずは馬場さんのスライドからスタート。いきなりエンジン全開という感じになりました。

サプライズで山崎亮さんskype出演!

skypeで全くストレスなく楽しく中継できました!馬場さんは現在佐賀のPJで山崎さんとご一緒とのこと。

なんば精華小学校跡再開発について山崎さんに質問が。

大勢の熱心な方々がアホな企画にお付合いいただきました。

谷尻さんの大爆笑プレゼンショー!谷尻さんのプレゼンに対する心構え、常に大御所の足元を掬おうと伺う姿勢は大変参考になりました。他人と同じ土俵で勝負しないと意味が無いというお言葉は耳が痛い!

再度馬場さんのスライドショーへ。ここにはないですが馬場さんが提起されたヨーロッパ郊外の写真と日本のいわゆるロードサイドの写真との対比には考えさせられました。ほとんどの人がヨーロッパの写真のほうがいいと判断するはずですが、谷尻さんは『どうしてヨーロッパのほうがいいと思うの?』と指摘されました。これはなんか奥深いような気がします。どこかで議論してみたいなあ。

休憩の後、こんぶ土居4代目土居純一さんの登場!『まっとうな食』のお話。私が今回のトークショー用に自作したベーコンと大手食品会社のベーコンをベーコンを比較。私の原材料は国産豚バラ肉、塩、胡椒、バジルのみ、大手はいろんなモノが含まれてます。お近くのスーパーでご確認ください。ちなみに私のベーコンは前回に引き続き今回も売切れました。3日連続朝方まで頑張った甲斐がありました。ほかに大手食品製造会社の即席だし、食パンの原材料名を例にご説明いただきました。『化学調味料無添加!』なんて最早パロディの領域です。これらの商品はいわゆる効率化を求めて製造され、消費者の健康は考えられてないようです。しかし『安い』ので癖が悪い。まっとうなものは安くはありません。さりとて暴利を貪るものでもありません。美味しいものを食べて欲しい、安心できるものを提供したいというまっというな生産者が適正な利益を得られるような社会にしたいものです。

いよいよ初の女性ゲスト、シアタープロダクツの金森香さんの登場です。シアタープロダクツは先日のDESIGNEAST03で新しいプロジェクト『THEATRE,yours』を披露しました。型紙と生地を販売し、ミシンで縫製するというワークショップ。元々服を作るという人間に備わっている能力を回復させ、服作り、ファッションを楽しもう、という感じです。こちらもご覧ください。また金森さんはNPO法人ドリフターズ・インターナショナルにも関わっておられます。シアタープロダクツという本業とは別にもう一つ社会に関わって自分自身のバランスを取るというのは非常に参考になりましたし、羨ましくもありました。

お疲れの方もいらっしゃる中、イベントの常連さんからは素晴らしい感想をいただきました。

どうやら服部さんは腰にきているようです。

金森さんのトートバッグ、なんとピンクハウス!JR大阪三越伊勢丹2階=ザ・ステージでは9月26日(水)〜10月2日(火)シアタープロダクツとピンクハウスのコラボがあるようです→こちら

休憩中にサインする谷尻さん。
【3-2】につづく