January 21, 2011

【BLOGNOYOHAKU】これはホンマに本屋でやらなあかんことなんか!?怒るで、しかし!

4











風邪で休んでるやつもおり、朝の人員が少なく専務からは『普段何にもしてへんねんからたまにはやっとけ!』とストレートでありがたいご指導を頂戴し、ホンマに久し振りにやったけど・・・。
速報など最新情報はTwitterで!

通販ご希望の方はこちら。


通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから


イベントチケット通販はこちら

どう考えても理屈に合わん作業です。どこの世界に半完成品を送ってきて最後の工程を小売りの店頭でさせる業界があるんやろっ!

お客様は知らない方が多いでしょうし関係のないことですが、あの雑誌の付録は本屋で組み合わせているのですよっ!朝の忙しい時間に!どう考えてもおかしいのに一向に改善されない出版業界の七不思議です。出版社は『付録が付いてるから売れるやろ』と思っているのかもしれませんが、商品の製造工程に小売業を巻き込むのはやめて欲しいもんです。グリコのおまけをコンビニやお菓子屋で付けさせたら誰が売ってくれるのか!?付録を組んで発送すると今の物流コストでは運べなくなるから、配送しやすくバラバラで送り本屋に作業を有無を言わさず押しつけているのです。取次にはいろんなフィーを払っているにもかかわらず、本屋には還元されません。出版社は書店人のレベルが落ちたというけれど、安い給料でこんな非効率な作業をさせらるところに来るお人好しが減るのは当たり前です。

1











っと、愚痴を言っていると袋がすべりやすので落下、この通り。やり直しです。今は販売量が少ないからいいですけど、髙島屋でやっていたとき朝は戦争でした。一点当たり200冊くらいあり、発売日が同じ雑誌は編集長の談合で一斉に付録が付きます。(今では付録の付かない雑誌はないのでしょうが・・・)紀伊國屋さんやブックファーストさんには頭が下がります。しかしなんとかならんのかなあ?これであんまり売れへんかったらホンマにアホくさい!

standardbookstore at 20:38│Comments (2)clip!BLOGNOYOHAKU 
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>