November 11, 2010
工作ブログ終章
こんにちは、ご無沙汰しております。
スタンダードブックストア工作担当Hです。
お待ちかね…?久しぶりに工作ブログアップです。しかし今回は誠に残念なお知らせです。遡ること4月…工作ブログ開始から7カ月。平均月0.8回。このペースではまずい。工作ブログ閉鎖も検討サレカネナイ。。。終焉。
速報など最新情報はTwitterで!
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
スタンダードブックストア工作担当Hです。
お待ちかね…?久しぶりに工作ブログアップです。しかし今回は誠に残念なお知らせです。遡ること4月…工作ブログ開始から7カ月。平均月0.8回。このペースではまずい。工作ブログ閉鎖も検討サレカネナイ。。。終焉。
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
以前はあまりのスローペースさに見兼ねた上司にお尻ぺんぺんされていたのですが、最近何も言われなくなり、いよいよ工作ブログあやうし…
しかしこれといってアップすることがない!と言うわけではないのですが、いつも写真を取り忘れる始末。(今日も忘れていました。)テキストだけで読書通のお客様を満足させるほどのレトリックなどありますまい。
しかしながら、最近はお客様に顔を覚えて頂き、来店の度に工作を見物しにきてもらえたり、ブログ見てますと言ってもらえたりと(本当です!)着実に社会に浸透している感を実感しております。というわけでここに終焉宣言凍結宣言。一部のマニアの方々のためにも、工作ブログ継続宣言いたします。
さて、今日は先日ひそかに購入した工作室史上最強の木工ツールが届きましたので、私事ですがご紹介させて頂きたくおもいます。
これまで必要に応じて色々な工具を集めてきましたが、こいつは一番大物です。
日曜大工趣味の人間ならば必ずやほしくなる工具。
DIY大国amecica製のものが欲しかったのですが(deutsch製も捨てがたい。)日本で取扱のあるのは限られるようでしたので今回は国産中古で我慢。いつか買うぞ。made in USA
工具は男の命です。小学生の頃から工具マニアです。引き出しの中はネジだらけでした。今もそうです。
え〜なんでしたか、そうそう今回購入したのはマキタのマルノコ盤という電動工具です。
自宅に届くとお母上にばれますのでお店に直送。
40Kilograms。
こやつはこんなことやあんなことをすいすいやってのけます。
これまでわざわざ30分近くかけてホームセンターにかよってましたが、これからはある程度自分で精度の要求されるカットも出来そうです。
しかし、取り扱いを誤ると非常に危険な工具ですので作業前の声だし確認は忘れずに。本日はここまでです。
近日この相棒で作ったものをアップ致します。乞うご期待!
御清聴ありがとうございました。
しかしこれといってアップすることがない!と言うわけではないのですが、いつも写真を取り忘れる始末。(今日も忘れていました。)テキストだけで読書通のお客様を満足させるほどのレトリックなどありますまい。
しかしながら、最近はお客様に顔を覚えて頂き、来店の度に工作を見物しにきてもらえたり、ブログ見てますと言ってもらえたりと(本当です!)着実に社会に浸透している感を実感しております。というわけでここに終焉宣言凍結宣言。一部のマニアの方々のためにも、工作ブログ継続宣言いたします。
さて、今日は先日ひそかに購入した工作室史上最強の木工ツールが届きましたので、私事ですがご紹介させて頂きたくおもいます。
これまで必要に応じて色々な工具を集めてきましたが、こいつは一番大物です。
日曜大工趣味の人間ならば必ずやほしくなる工具。
DIY大国amecica製のものが欲しかったのですが(deutsch製も捨てがたい。)日本で取扱のあるのは限られるようでしたので今回は国産中古で我慢。いつか買うぞ。made in USA
工具は男の命です。小学生の頃から工具マニアです。引き出しの中はネジだらけでした。今もそうです。
え〜なんでしたか、そうそう今回購入したのはマキタのマルノコ盤という電動工具です。
自宅に届くとお母上にばれますのでお店に直送。
40Kilograms。
こやつはこんなことやあんなことをすいすいやってのけます。
これまでわざわざ30分近くかけてホームセンターにかよってましたが、これからはある程度自分で精度の要求されるカットも出来そうです。
しかし、取り扱いを誤ると非常に危険な工具ですので作業前の声だし確認は忘れずに。本日はここまでです。
近日この相棒で作ったものをアップ致します。乞うご期待!
御清聴ありがとうございました。