August 28, 2010
【EVENT】『d design travel 大阪号』発売記念ナガオカケンメイトークショー 大盛況でした!
本日『d design travel 大阪号』発売記念ナガオカケンメイトークショー が無事終了いたしました。69名の方にご参加いただき大盛況でした!
私、本日トークショーデビューでして途中退席者が現れなくて正直ホッといたしました。
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
昨日はD&Departmentでミーツリージョナルの金馬編集長とのトークショーを拝聴。なかなか面白くて盛り上がっておりました。本日のトークショーにそれが活かせたのかどうか…?
大勢の方を前にすると事前に打ち合わせしたことがかなり飛んで行ってしまいましたが、まずはデザインとトラベル、旅、観光とどうつながるんや?という素朴な疑問がありました。
旅行するときに宿のHPを見て、なんとなくダサそうだからここはやめておこう、となる。単純にこういうのはデザインをおろそかにした例。なるほど、旅行するときにデザインなんか気にしていないと思っていたが知らず知らずのうちにかなり重要視していた。納得!
私は大阪と観光があまり結び付かなかったのですが、『d design travel 大阪』には大阪の観光客数が載っており、なんと既刊の北海道や鹿児島と一桁違います。元気なさそうに見えてもむちゃくちゃ多いです。でもいざ案内しようとすると…。『d design travel 大阪』はそんな時に役立ちそうです。取り上げているのはナガオカさんが感動したところだけ。10年後訪れても変わっていないもの。すなわちロングライフデザイン。ナガオカさんがこれまでも言い続けてこられたことです。共通するのは地元のことを一生懸命に考えてる人。その土地の歴史、風土に根ざしたものを扱っているようです。見てくれだけで特に理由もなくかっこエエもんを扱ったってどうせ長持ちしませんから。
また大阪は『インパクト』と『効果』が一緒にないと認めない所やそうです。東京は『インパクト』があるだけのデザインでも、『効果』だけ(儲けるためだけ?)のデザインでも採用されますが…大阪はシビアだとか。その最たるものが大阪万博。あれは大阪やからこそできたとナガオカさんはおっしゃります。デザインプロデューサーの岡本太郎が大阪の本質を理解していたからこそできた一大イベントです。最近トンとご無沙汰なので太陽の塔を間近に見たくなりました!(なかなか見に行けない方はコチラ)
『インパクト』と『効果』。なんか、おいしかっても高かったら当たり前やん、に通じるような気が…。
トークの時間がオーバーしましたが、質疑応答に突入。
ナガオカさんは、大阪は質問の少ないところです、とおっしゃっていましたが5人の方が…。ナガオカさんが答えに窮するような素晴らしい質問ばかりでした。『大阪は熱いですね』とナガオカさん。
佐藤某、某県のリゾートホテル、今やなくては困るはんこ屋さん等結構ヤバい話も出ましたが、質問には誠実にお答えいただきました。業界団体には属していないので『よくないもんは、よくない』『納得できんもんは、納得いくまで説明を求める』姿勢です。なかなかできませんよね。しばしばマスコミに取り上げられ、著書もベストセラーの方にこのホテルのどこに45,000円(しかも素泊まりで)の価値があるんですか?と尋ねることは私にはできません。
お待たせしましたがサイン会へ。
お疲れのところ
一生懸命
サインして
いただきました。
サイン会でも
会話がはずみます。
鞄・FREITAGにも
サイン!
記念撮影!
最後はなんやようわからんけどD&Dのスタッフの方もサインへ!
『ワクワクしますよ!』と並ぶ方の気持ちがわかったとおっしゃっていました。
ナガオカさん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
ほんとにお世話になりました。
おおきにです!
ご参加いただきましたたくさんの方々、
つたない司会、進行にお付き合いいただきまして
ほんとにありがとうございました。
明日もそうですが来月もいくつか興味深いイベントがございます。
お時間が許しましたらぜひご参加ください。
最後に…
最近イベントなんかでお会いする東京はじめ府外の方は『大阪元気ないって、誰が言ってんの?みなさんパワフルで元気ですよ!』とよく言われます。でもやっぱりなんか元気がないっていうか、どうもしっくりきません。ナガオカさん曰く『今の状況は大阪の人にとってはインパクトと効果のバランスが悪いんですよ』
すっきりしました!
『インパクト』と『効果』の両立目指して精進したいと思います。
大勢の方を前にすると事前に打ち合わせしたことがかなり飛んで行ってしまいましたが、まずはデザインとトラベル、旅、観光とどうつながるんや?という素朴な疑問がありました。
旅行するときに宿のHPを見て、なんとなくダサそうだからここはやめておこう、となる。単純にこういうのはデザインをおろそかにした例。なるほど、旅行するときにデザインなんか気にしていないと思っていたが知らず知らずのうちにかなり重要視していた。納得!
私は大阪と観光があまり結び付かなかったのですが、『d design travel 大阪』には大阪の観光客数が載っており、なんと既刊の北海道や鹿児島と一桁違います。元気なさそうに見えてもむちゃくちゃ多いです。でもいざ案内しようとすると…。『d design travel 大阪』はそんな時に役立ちそうです。取り上げているのはナガオカさんが感動したところだけ。10年後訪れても変わっていないもの。すなわちロングライフデザイン。ナガオカさんがこれまでも言い続けてこられたことです。共通するのは地元のことを一生懸命に考えてる人。その土地の歴史、風土に根ざしたものを扱っているようです。見てくれだけで特に理由もなくかっこエエもんを扱ったってどうせ長持ちしませんから。
また大阪は『インパクト』と『効果』が一緒にないと認めない所やそうです。東京は『インパクト』があるだけのデザインでも、『効果』だけ(儲けるためだけ?)のデザインでも採用されますが…大阪はシビアだとか。その最たるものが大阪万博。あれは大阪やからこそできたとナガオカさんはおっしゃります。デザインプロデューサーの岡本太郎が大阪の本質を理解していたからこそできた一大イベントです。最近トンとご無沙汰なので太陽の塔を間近に見たくなりました!(なかなか見に行けない方はコチラ)
『インパクト』と『効果』。なんか、おいしかっても高かったら当たり前やん、に通じるような気が…。
トークの時間がオーバーしましたが、質疑応答に突入。
ナガオカさんは、大阪は質問の少ないところです、とおっしゃっていましたが5人の方が…。ナガオカさんが答えに窮するような素晴らしい質問ばかりでした。『大阪は熱いですね』とナガオカさん。
佐藤某、某県のリゾートホテル、今やなくては困るはんこ屋さん等結構ヤバい話も出ましたが、質問には誠実にお答えいただきました。業界団体には属していないので『よくないもんは、よくない』『納得できんもんは、納得いくまで説明を求める』姿勢です。なかなかできませんよね。しばしばマスコミに取り上げられ、著書もベストセラーの方にこのホテルのどこに45,000円(しかも素泊まりで)の価値があるんですか?と尋ねることは私にはできません。
お待たせしましたがサイン会へ。
お疲れのところ
一生懸命
サインして
いただきました。
サイン会でも
会話がはずみます。
鞄・FREITAGにも
サイン!
記念撮影!
最後はなんやようわからんけどD&Dのスタッフの方もサインへ!
『ワクワクしますよ!』と並ぶ方の気持ちがわかったとおっしゃっていました。
ナガオカさん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
ほんとにお世話になりました。
おおきにです!
ご参加いただきましたたくさんの方々、
つたない司会、進行にお付き合いいただきまして
ほんとにありがとうございました。
明日もそうですが来月もいくつか興味深いイベントがございます。
お時間が許しましたらぜひご参加ください。
最後に…
最近イベントなんかでお会いする東京はじめ府外の方は『大阪元気ないって、誰が言ってんの?みなさんパワフルで元気ですよ!』とよく言われます。でもやっぱりなんか元気がないっていうか、どうもしっくりきません。ナガオカさん曰く『今の状況は大阪の人にとってはインパクトと効果のバランスが悪いんですよ』
すっきりしました!
『インパクト』と『効果』の両立目指して精進したいと思います。