July 21, 2010
【BOOK】ムンバイなう。インドで僕はつぶやいた

インドの打楽器・タブラ奏者のU-zhaan(ユザーン)氏〈ex.ASA-CHANG&巡礼〉がtwitterに綴った140文字のインドムンバイがここにあります。帯を坂本龍一、巻末対談にはハナレグミと七尾旅人という、旅好きにも音楽好きにも、嬉しい一冊です。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
「インドの洗剤は、日本のものの3倍泡立ちがいいけれど汚れが落ちずに色落ちします。」
「ムンバイで一番おいしいものはコカ・コーラです。」
「【街で使えるベンガル語】マシ、アミ バナッチ シェイ キチュリケ、アマケ ナーボレ モシャラ デベンナ(おばさん、私が作ってるおかゆに勝手にカレー粉を入れないでください)。」
―本文より

笑えて、のんびり読めて、しかし坂本教授の帯にもあるように、れっきとした「インド文明論」でもあり。表紙と同じく、中身も(もちろん良い意味で)ケイオスティックで。どこから読んでも面白い一冊。
インド、タブラ、民俗音楽、旅、、、どれかひとつでも興味のある方には是非。
当店では旅行書コーナーに置いております。
「ムンバイなう。」U-zhaan(著)ブルース・インターアクションズ
¥1,050‐
値段もサイズもお手頃の一冊であります。
「ムンバイで一番おいしいものはコカ・コーラです。」
「【街で使えるベンガル語】マシ、アミ バナッチ シェイ キチュリケ、アマケ ナーボレ モシャラ デベンナ(おばさん、私が作ってるおかゆに勝手にカレー粉を入れないでください)。」
―本文より

笑えて、のんびり読めて、しかし坂本教授の帯にもあるように、れっきとした「インド文明論」でもあり。表紙と同じく、中身も(もちろん良い意味で)ケイオスティックで。どこから読んでも面白い一冊。
インド、タブラ、民俗音楽、旅、、、どれかひとつでも興味のある方には是非。
当店では旅行書コーナーに置いております。
「ムンバイなう。」U-zhaan(著)ブルース・インターアクションズ
¥1,050‐
値段もサイズもお手頃の一冊であります。