June 23, 2010
【BOOK】いまを生き延びるための哲学

1人を殺せば5人が助かる状況があったとしたらあなたはその1人を殺すべきか。
金持ちに高い税金を課し、貧しい人々に再分配するのは公平なことなのか。
前の世代が犯した過ちについて、わたしたちに償いの義務はあるのか。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
つまるところこれは正義のをめぐる哲学的命題。
先日、たまたま見たNHK教育放送の「ハーバード白熱教室」。ハーバードの史上最多の履修者数を記録したマイケル・サンデル教授の講義の記録。
普段、アカデミックな「哲学」とは縁遠いわたしだが、深夜にもかかわらず、耳をそばだてて、見入ってしまいました。身近な事柄が、職場、学校、市町村、国、世界へとつながっていきます。レベルが高いことを平易に、しかし、真摯に説明しあるいは聴衆に、あるいは視聴者に問いかけます。
この講義が本になりました。といっても、講義を口語体で採録したものではなく、教授がしっかりとした書籍に仕上げました。テレビを興味深く見たが、イマイチ人に説明できないひと。もっと、じっくり理解したいひと。古今の哲学者たちの考えにふれたいがあまりむずかしいのはいやだ。もしくはあまり簡単に語っているのはいやだ。というひと向け。
社会で生きるうえで直面する、正解がない・・・にもかかわらず決断を迫られる問題。「正しい行ない」とはなにか。正義とは何か。哲学は机上の空論ではない。わたしたちの身近にあるもの。
1階 哲学書コーナーにて発売中
「これから「正義」の話をしよう」 マイケル・サンデル 早川書房
¥2415
冒頭の問い。あなたならどうしますか。
先日、たまたま見たNHK教育放送の「ハーバード白熱教室」。ハーバードの史上最多の履修者数を記録したマイケル・サンデル教授の講義の記録。
普段、アカデミックな「哲学」とは縁遠いわたしだが、深夜にもかかわらず、耳をそばだてて、見入ってしまいました。身近な事柄が、職場、学校、市町村、国、世界へとつながっていきます。レベルが高いことを平易に、しかし、真摯に説明しあるいは聴衆に、あるいは視聴者に問いかけます。
この講義が本になりました。といっても、講義を口語体で採録したものではなく、教授がしっかりとした書籍に仕上げました。テレビを興味深く見たが、イマイチ人に説明できないひと。もっと、じっくり理解したいひと。古今の哲学者たちの考えにふれたいがあまりむずかしいのはいやだ。もしくはあまり簡単に語っているのはいやだ。というひと向け。
社会で生きるうえで直面する、正解がない・・・にもかかわらず決断を迫られる問題。「正しい行ない」とはなにか。正義とは何か。哲学は机上の空論ではない。わたしたちの身近にあるもの。
1階 哲学書コーナーにて発売中
「これから「正義」の話をしよう」 マイケル・サンデル 早川書房
¥2415
冒頭の問い。あなたならどうしますか。