May 30, 2010
【BOOK】書かれてはならないものが書かれてしまった
「それが誰にもすらすら読めてしまうのだから、これは僥倖と呼ぶしかない稀有の事態である」 蓮実重彦
「あらゆる表現の醍醐味が縦横無尽に編みこまれたこの「大きな小説」に10年代の初めに出合えたことが嬉しい」 川上未映子
「今年はこの本を読めたからもうそれだけで良い、と思えました」 伊坂幸太郎
これほどまでに人々をとりこにする小説は。
速報など最新情報はTwitterで!
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
「あらゆる表現の醍醐味が縦横無尽に編みこまれたこの「大きな小説」に10年代の初めに出合えたことが嬉しい」 川上未映子
「今年はこの本を読めたからもうそれだけで良い、と思えました」 伊坂幸太郎
これほどまでに人々をとりこにする小説は。
通販ご希望の方はこちら。
通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
阿部和重 「ピストルズ」。神の町に住まう哀しき一族をめぐる大サーガ、開幕。
665ページの大著。手に取るとずしりと重い。阿部和重さん 初体験のわたしには、これは・・・。
「すらすら読める」といった一方で「読みにくい」という声もある。開いてすぐの「家系図」(?)をみただけで「・・・・・」となる人がいるのもわかるが。
この大著が世間でも、そして当店でも売れている。私の「初」阿部和重にする勇気はないので、「初」は
「アメリカの夜」 講談社文庫 か、
「グランド・フィナーレ」 講談社文庫 どちらかにしよう。
前者の解説は、あの佐々木敦さん。 群像新人文学賞受賞作。お、読めそうだ。書名が私の偏愛する映画「アメリカの夜」 (フランソワ・トリュフォー監督)と同じなのも好材料だ。
後者の解説はあの!!高橋源一郎さん。(新作「悪と戦う」も売れてます。)こう書いています。
「これは、「人間」も「人間」の形をしたにすぎないものも区別できない「小説」らしきものが横行するこの時代に登場した、ほんとうに数少ない「小説」の一つなのである」・・・・・しかも芥川賞受賞。きっと賛否両論あったに違いない。
地下 小説コーナー 日本文学最前線作家の棚に「ドン」とすべておいております。
高橋源一郎さんはじめ多くの「本物」の方々に衝撃と感激をあたえる阿部和重さん。
これからも注目です。
665ページの大著。手に取るとずしりと重い。阿部和重さん 初体験のわたしには、これは・・・。
「すらすら読める」といった一方で「読みにくい」という声もある。開いてすぐの「家系図」(?)をみただけで「・・・・・」となる人がいるのもわかるが。
この大著が世間でも、そして当店でも売れている。私の「初」阿部和重にする勇気はないので、「初」は
「アメリカの夜」 講談社文庫 か、
「グランド・フィナーレ」 講談社文庫 どちらかにしよう。
前者の解説は、あの佐々木敦さん。 群像新人文学賞受賞作。お、読めそうだ。書名が私の偏愛する映画「アメリカの夜」 (フランソワ・トリュフォー監督)と同じなのも好材料だ。
後者の解説はあの!!高橋源一郎さん。(新作「悪と戦う」も売れてます。)こう書いています。
「これは、「人間」も「人間」の形をしたにすぎないものも区別できない「小説」らしきものが横行するこの時代に登場した、ほんとうに数少ない「小説」の一つなのである」・・・・・しかも芥川賞受賞。きっと賛否両論あったに違いない。
地下 小説コーナー 日本文学最前線作家の棚に「ドン」とすべておいております。
高橋源一郎さんはじめ多くの「本物」の方々に衝撃と感激をあたえる阿部和重さん。
これからも注目です。