April 29, 2010
【ZAKKA】jimi wallet

ジワジワ話題になってきてますよね?
jimi wallet(ジミウォレット)
お財布をよりコンパクトに、身軽にもちたい人にピッタリ!ズボンのポケットが、お財布でパンパンになってしまうのを回避してくれます。
スマートに少しのお札とクレジットカードなどを持ち歩けるのでとても便利!
本体に穴があいているので、ストラップを付けたりキーホルダー代わりにもイイですね。
通販ご希望の方はこちら。

通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから
イベントチケット通販はこちら
Jimi Walletは自然環境や労働条件に配慮し、MWR(Made With Respect)というコンセプトを持って社会貢献を目指しています。売り上げの1%は「1% for Planet」という環境団体に寄付しています。また、環境に配慮してJimi Walletは無駄なパッケージを使用していません。
片手でワンプッシュで開けられる☆
開いてみると、あらまぁ。
小さい中にも工夫あり。カードとお札が分けれますよ☆
片手でスライドしてパッと出せます☆
たいがいのストラップやキーフックが取り付けられるように穴が開いてます☆
素材 外側:ポリプロピレン
内側:ポリカーボネート
(どちらもリサイクル素材で、再リサイクルが可能な素材)
サイズ :約W67×D14×H110(mm)
重量 :約50g
デザイナー :Mike O'Neill(マイク・オニール)



【カモシリーズ】各¥2,520-
スノー・ウッドランド・デザート






ブラック・アクア・シーグラス
マゼンタ・オレンジ・ホワイト
(ホワイト・ブラックはスケルトンではありません)
各¥2,310-
《Brand Profile》
2005年のはじめに、新しいタイプのアクセサリーとしてJimi Walletが誕生しました。それまでアクセサリーについては、素材や環境への影響、社会問題についての配慮はされていませんでした。Mr Smithは、そんな現状に疑問を持ち環境にやさしい素材を使った、デザイン性に優れている高品質で誰もが欲しがる製品を、適切な価格で提供することを目指しました。完成したJimi Walletは、米国では5州、世界的には約350の市で販売されています。機能性とデザイン性にも優れた製品を集めることで有名なニューヨークのMoMAや、クーパーヒューイット国立デザイン美術館のミュージアムショップ、またエジプトの海辺リゾートの小さなスキューバダイビング店に至るまで、世界的規模で販売が広がっています。
《商品アイデアのきっかけは?》
他の多くの製品と同様に、Jimi Walletも不満の中から生まれました。私はサイフを持ち歩くのがいつも嫌いでした。財布は、必要のない使用済みのバスの切符や、期限の切れた図書カードや、領収書などで重くかさばってしまうからです。 1996年、私がサンフランシスコの広告会社で働いている時のことですが、自分のコンピュータに使うビデオカードを受け取りました。それは丁度クリスマスに子供が高価なプレゼントを貰ったときのような喜びでしたが、実際の感激は商品そのものでなく、それが入っているプラスチックの入れ物でした。その入れ物から中のビデオカードが透けて見え、ヒンジで上部が開くようになっている為、私にとってサイフとして使うには理想的でした。 3〜4枚のクレジットカードと運転免許証が入れられ、しかも中が透けて見えるため、空港では身分証明書を見せるのもケースを開けるだけ、レジでカードを使う場合も、サイフから取り出すことなく機械に読み取らせることが出来ました。いろいろな場所で同様の使い方をする度に大勢の人から素晴らしいコメントを貰い、そういった中から、自分と同様の理由でサイフ嫌いの人が大勢いるのだということを確信するようになり、Jimi Walletのアイディアが芽生えてきました。
《なぜこの素材?》
Jimi Walletにどのような素材を使うかは、その実用性がもっとも重要な要素でした。内部がみえるようにする為には、まずプラスチックでなければなりません。外部ケースはヒンジが必要ですからポリプロピレンを選びました。ポリプロピレンは薄いヒンジをケースと一体で成型できるだけでなく、ヒンジの強度も100万回近くの繰り返し試験に耐えられる程素晴らしいものです。加えて手に持った時の感触が柔らかく、我々が求める感触を理想的に満足させてくれる優位性があります。他にも、とうもろこしを原料とするプラスチックなどいろいろ試しましたが、いずれもヒンジの強度が満足できるものではありませんでした。内部ケースのポリカーボネイトは、半透明性と取り外しがきく事と一定の剛性と強度が必要なことから自然な選択でした。外装ケースも内装ケースも、共に石油を原料としてつくられたものですが、一方ではお客様を満足させる機能を備えながら、他方では工業用廃棄物の有効活用(リサイクル、再リサイクルが可能な材料を使用)と無毒性着色料の使用で、環境に与える影響を最小限に抑えています。


小さい中にも工夫あり。カードとお札が分けれますよ☆


素材 外側:ポリプロピレン
内側:ポリカーボネート
(どちらもリサイクル素材で、再リサイクルが可能な素材)
サイズ :約W67×D14×H110(mm)
重量 :約50g
デザイナー :Mike O'Neill(マイク・オニール)



【カモシリーズ】各¥2,520-
スノー・ウッドランド・デザート






ブラック・アクア・シーグラス
マゼンタ・オレンジ・ホワイト
(ホワイト・ブラックはスケルトンではありません)
各¥2,310-
《Brand Profile》
2005年のはじめに、新しいタイプのアクセサリーとしてJimi Walletが誕生しました。それまでアクセサリーについては、素材や環境への影響、社会問題についての配慮はされていませんでした。Mr Smithは、そんな現状に疑問を持ち環境にやさしい素材を使った、デザイン性に優れている高品質で誰もが欲しがる製品を、適切な価格で提供することを目指しました。完成したJimi Walletは、米国では5州、世界的には約350の市で販売されています。機能性とデザイン性にも優れた製品を集めることで有名なニューヨークのMoMAや、クーパーヒューイット国立デザイン美術館のミュージアムショップ、またエジプトの海辺リゾートの小さなスキューバダイビング店に至るまで、世界的規模で販売が広がっています。
《商品アイデアのきっかけは?》
他の多くの製品と同様に、Jimi Walletも不満の中から生まれました。私はサイフを持ち歩くのがいつも嫌いでした。財布は、必要のない使用済みのバスの切符や、期限の切れた図書カードや、領収書などで重くかさばってしまうからです。 1996年、私がサンフランシスコの広告会社で働いている時のことですが、自分のコンピュータに使うビデオカードを受け取りました。それは丁度クリスマスに子供が高価なプレゼントを貰ったときのような喜びでしたが、実際の感激は商品そのものでなく、それが入っているプラスチックの入れ物でした。その入れ物から中のビデオカードが透けて見え、ヒンジで上部が開くようになっている為、私にとってサイフとして使うには理想的でした。 3〜4枚のクレジットカードと運転免許証が入れられ、しかも中が透けて見えるため、空港では身分証明書を見せるのもケースを開けるだけ、レジでカードを使う場合も、サイフから取り出すことなく機械に読み取らせることが出来ました。いろいろな場所で同様の使い方をする度に大勢の人から素晴らしいコメントを貰い、そういった中から、自分と同様の理由でサイフ嫌いの人が大勢いるのだということを確信するようになり、Jimi Walletのアイディアが芽生えてきました。
《なぜこの素材?》
Jimi Walletにどのような素材を使うかは、その実用性がもっとも重要な要素でした。内部がみえるようにする為には、まずプラスチックでなければなりません。外部ケースはヒンジが必要ですからポリプロピレンを選びました。ポリプロピレンは薄いヒンジをケースと一体で成型できるだけでなく、ヒンジの強度も100万回近くの繰り返し試験に耐えられる程素晴らしいものです。加えて手に持った時の感触が柔らかく、我々が求める感触を理想的に満足させてくれる優位性があります。他にも、とうもろこしを原料とするプラスチックなどいろいろ試しましたが、いずれもヒンジの強度が満足できるものではありませんでした。内部ケースのポリカーボネイトは、半透明性と取り外しがきく事と一定の剛性と強度が必要なことから自然な選択でした。外装ケースも内装ケースも、共に石油を原料としてつくられたものですが、一方ではお客様を満足させる機能を備えながら、他方では工業用廃棄物の有効活用(リサイクル、再リサイクルが可能な材料を使用)と無毒性着色料の使用で、環境に与える影響を最小限に抑えています。