October 24, 2009

【BOOK】デザインの未来

デザインの未来他ではめったに読むことのできない裏話満載!

日本を代表するグラフィックデザイナーさん同士の対談を「トーク形式」で収録した『デザインの未来』が発売されました。「デザインの未来」について、幅広い角度から捉えられてます。全デザイナー必読です。

企画・編集はJAGDA(社団法人日本グラフィックデザイナー協会)で、構成・編集は後藤 繁雄さん…と、この名前を聞いただけで読まずにはいられないんですが、収録されているクリエイターさんもすごいことになっております。
速報など最新情報はTwitterで!

通販ご希望の方はこちら。


通販の一部の商品でクレジットカードが
ご利用頂けるようになりました。 ⇒ こちらから


イベントチケット通販はこちら

本書は、2007年5月に開催された、JAGDA(社団法人日本グラフィックデザイナー協会)の30年を振り返るべく開催された展覧会『日本のグラフィックデザイン:ジャグダ1981−2006』にあわせて行われた連続リレートーク「デザインの未来」をまとめたもの。

個人の意見ですが、こういった「トーク形式」で書かれた書籍は読みやすく、解りやすくて好きです。「文字」なのに「話し方」がわかるっていうか、この人はこんな事を言うんだ。とか、作品だけでは絶対に見えてこないトップクリエイターの本当の姿(?)を見ている気がして、すごい身近に感じます。

それに、こういった対談なんてなかなか聞ける機会がないので、こういう風に書籍化してくれると非常にありがたいです。以前ご紹介した「劇的クリエイティブ講座(イースト・プレス)」も同じ様な形式で書かれてますが、本書はよりデザイナー向けの内容。ビジュアルページも多く、重宝しそうな1冊です。

気になる対談は、

・松永 真さん×佐藤 卓さん×森本 千絵さん
・永井 一正さん×原 研哉さん
・葛西 薫さん×廣村 正彰さん
・浅葉 克巳さん×永井 一史さん

…すごいメンツですね。
デザインに関わる方にとっては、憧れのデザイナーばかり。彼らを目指すのならば、彼らを知ることから始めないと!
また、上で紹介したデザイナーさんの著書やデザイン関連書籍も多く展開しております。現在は入手困難な『広告批評/森本 千絵特集号』も、いまなら少しだけ在庫ございます。

『デザインの未来』

デザインは、どこへ行くの?デザインの未来について考えてみました。 日本で唯一のグラフィックデザイナーの全国組織である社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)。
2007年5月、東京ミッドタウン・デザインハブ開設を記念し、JAGDAによって行なわれたライブトーク「デザインハブ・オープニング・リレートーク〜デザインの未来〜」の貴重な対談の記録を豊富な事例(作品)とともに紹介。

出版:ピエ・ブックス
構成・編集:後藤繁雄
AD:廣村正彰

定価:2,730円(税込)

standardbookstore at 17:00│Comments (0)clip!BOOK 
★通販★
※BASE通販サイト※

※BASEはコンビニ決済・クレジットカードがご利用頂けます。

・海外雑誌

twitter
Access
〒大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE
TEL.06-6796-8933
[acsess]
JR大阪環状線・御堂筋線・谷町線・近鉄線
天王寺駅 徒歩6分


詳しい地図はこちら>>>