
本辞典は様々な「モノ」やその「部分」の名がわかる英語辞典である。他の辞典と違い、生活場面や仕事・ジャンルごとに編集され、英語好き・研究者のみならず実用にも耐えるし 眺めるだけで楽しい。
これは金槌とドライバーのページ。頭の部分はhead ですが、打ち付ける部分はbell
といいます。さらに打面はfaceです。この図ではわかりにくいですが、gripと handleの違いもわかります。

なんともレトロなガソリンポンプと信号です。信号はシグナルではなく、traffic lightといいます。マイルス・デイビスのアルバム walkinのジャケットに使われていましたね。この辞典はもともとの出版が昔なのでこうなっていますがいい感じです。

項目は次のようです。身のまわり ホーム 医療 交通 武器 サインとシンボル 衣装 建築 機械と工具 生物 地球などとなっています。デザインや建築、インテリア、ファッションを学んでいる方にも楽しんで見ていただけ、英語が大すきな方や仕事で使う、という方にも大推薦です。

紋章、ロードサイン、パブリックサイン、宗教・科学・商標・文法・校正記号・新聞雑誌書籍の部分・コミック・履歴書やお墓の部分の名まで英語でなんというかわかります。私などはこの本を眺めながらしばらく我を忘れて読み入ってしまいました。1日中でも見ていたい!という感じです。
小学館「英語図詳大辞典」¥5513(税込み)
946ページ 1ページあたり6円。
約1.4キロ 100グラムあたり394円です。 合成保存料 無添加。着色料あり(2色刷り)
地下 語学コーナーにて販売中
一度 実物をごらんください。
アメリカ英語背景辞典も併売中。アメリカの新聞・雑誌を読むための、(辞典ではわかりにくい)文化・背景知識満載。
standardbookstore at 01:00│
Comments
(0)│
clip!│
BOOK