February 2012
February 17, 2012
【洋雑誌】SOUP MAGAZINE, FLAUNT, DAZED&CONFUSED他入荷
SOUP MAGAZINE, FLAUNT, Lurzer's Int'l Archive 200BEST AD PHOTOGRAPHERS WORLDWIDE, DAZED&CONFUSED が入荷しました。
続きを読む
【洋雑誌】mono. kultur #30/Chris Ware
毎号ひとりのクリエーターにじっくりとインタビューを行う
ベルリン発カルチャー・マガジン
mono.kultur Issue30の2011年2012年冬号
アメリカを代表するコミック作家Chris Ware特集号が
入荷しました。
日本語解説冊子が付いて、税込1,470円です。
続きを読む
February 16, 2012
【EVENT】2/17 19:30 『ソーシャルメディアでセルフブランディング』〜各著者が語るソーシャルメディアの活用術〜
いよいよ明日、
2012.2.17 19:30START
@スタンダードブックストア心斎橋
Facebook、twitter、foursquare・・・iPhoneまで・・・
いわゆるSNSですが、使いこなせている人ってそんなにいないような気がしますよね。
映画にもなり、話題にもなって、アカウントを作成してみたけど、何もしていないっていうことになってませんか?
今回のイベントでは、ソーシャルメディアのプロ(5人も)が、それぞれの視点から見たSNSの活用方法など、トークセッションを開催!思わぬ活用法や、SNSの今後について話し合います。
終了後はサイン会も有!
続きを読む
2012.2.17 19:30START
@スタンダードブックストア心斎橋
Facebook、twitter、foursquare・・・iPhoneまで・・・
いわゆるSNSですが、使いこなせている人ってそんなにいないような気がしますよね。
映画にもなり、話題にもなって、アカウントを作成してみたけど、何もしていないっていうことになってませんか?
今回のイベントでは、ソーシャルメディアのプロ(5人も)が、それぞれの視点から見たSNSの活用方法など、トークセッションを開催!思わぬ活用法や、SNSの今後について話し合います。
終了後はサイン会も有!
続きを読む
【洋雑誌】Matter Magazine #1
イギリスで創刊された年2回発行予定のライフスタイル/ファッション/アートに関するハイエンドなデザイン&カルチャーマガジン
Matter Magazine 創刊号のIssue1
全190ページに16ページの小冊子が綴じ込みで付いて、
税込2,100円です。
アート&カルチャー・マガジンとして大絶賛されたKilimanjaro
Magazineと同じスタジオの元で製作されたこの創刊号では
続きを読む
February 15, 2012
【BOOK】アメリカの消失 ハイウェイよ、再び
ソロー、フィッツジェラルド、サリンジャー、ホッパー、オキーフ、スプリングスティーン、イーグルス……小説の数行、絵の断片、一フレーズの曲。一見バラバラに存在しているかに見えるものがアメリカの過去、現在、未来を紡ぎ出す。
米文学やジャズの研究で知られる著者が「ハイウェイ」を共通のキーワードとして、アメリカを辿った文化論です。
続きを読む
February 14, 2012
【洋雑誌】UPPERCASE MAGAZINE #12
カナダよりUPPERCASE MAGAZINE Issue12
が届きました。
紙、タイポ、レタープレスなどに関するデザインに興味のある方を中心に、当店で人気を集める素敵な雑誌です。
全114ページ、税込2,310円です。
続きを読む
【EVENT】『再起動せよと雑誌はいう』仲俣暁生×永江朗 トークショー 雨の中大盛況でした!
昨日『再起動せよと雑誌はいう』(京阪神エルマガジン社)の刊行を記念して、著者の仲俣暁生さんとエルマガからも著書を出されている永江 朗さんのスペシャル対談トークショーを開催いたしました。
(写真中央は担当編集者・稲森さん)
続きを読む
【BOOK】鹿児島は豊かである!
当店でも(というか全国的にですが)ファンの非常に多い岡本仁さんの待望の新著、そして前作「ぼくの鹿児島案内」の続編が遂に入荷しております。
*プロフィール
岡本 仁(おかもと ひとし)氏
1954年北海道生。マガジンハウスにて「BRUTUS」「relax」「ku:nel」等の雑誌編集に携わったのち、2009年ランドスケーププロダクツ入社。新プロジェクト「BE A GOOD NEIGHBOR」を担当。著書に『今日の買い物』『続 今日の買い物』(ともにプチグラパブリッシング)など。
続きを読む
【ZAKKA】RHODIA 11 by Bob Foundation
1934年、フランスのヴェリヤック兄弟が、ビジネスパーソンに愛される機能性とファッション性を兼ね備えたツールとして世に送り出した、ブロックメモのロディア。
そのヴェリヤック兄弟の真髄を受け継いだロディア専用カバーシリーズ「RHODIA 11 by Bob Foundation」に第二弾が入荷しました。
2011年秋、日本のみで、数量限定販売を開始した同シリーズは、発売直後より、大きな反響を呼びました。
その人気は海外にもまたたく間に伝わり、パリのセレクトショップColetteの店頭にも並び、パリっ子をも魅了しました。続きを読む