March 2009
March 31, 2009
【BOOK】 雑誌 「commons&sense」 最新号&バックナンバーのお知らせ

続きを読む
March 30, 2009
【BOOK】RESET STYLE を読んでリセットしよう♪

March 28, 2009
【BOOK】篠山紀信がアート雑誌ジャック!!


今月号の『美術手帖』と『広告批評』の2誌が同時に「篠山紀信特集号」。乗っけからエロ攻め。絶対に電車では読めない。立ち読みするにも勇気が必要。だけど内容はイイです。箭内さんとの対談があったり、みうらじゅん×リリー・フランキーが登場したりと、読んでるとたちまち篠山ワールドに引き込まれました。買って損ナシの“ヌード特集号”は1F・アート書コーナーで。
※大好評の「広告批評バックナンバーフェア」まもなく終了ッ!!?お早めに。続きを読む
【BLOGNOYOHAKU】ラーメン・小路の巻
商品を店間移動することが多くなり
最近はほとんど車で移動。
生来何でも興味があるほうで
運転しながら街をきょろきょろしては
面白そうな店をチェック。
たいがいは胃袋を満たすところしか目に入らん。
もともとはうどん好き。
ラーメンにはあまり興味がなかったが・・・
走ってるとラーメン屋が結構目につく。
小路で気になった『麺屋7.5Hz』。

続きを読む
最近はほとんど車で移動。
生来何でも興味があるほうで
運転しながら街をきょろきょろしては
面白そうな店をチェック。
たいがいは胃袋を満たすところしか目に入らん。
もともとはうどん好き。
ラーメンにはあまり興味がなかったが・・・
走ってるとラーメン屋が結構目につく。
小路で気になった『麺屋7.5Hz』。

続きを読む
【BOOK】 「エスクァイア日本版」稀少号です。
惜しくも次号で休刊の決まった「エスクァイア日本版」。出版社に残っていた稀少号を出庫してもらいました。冊数が少ないので、ご興味のある方はお早めにどうぞ!
ご紹介している号は全て定価700円です。
1993年1月号は、特集1がスパイク・リーの「我が闘争」。ちょうど映画「マルコムX」の公開前でした。
特集2がフランス映画の手帳。山田宏一さん総監修です。続きを読む
ご紹介している号は全て定価700円です。

特集2がフランス映画の手帳。山田宏一さん総監修です。続きを読む
【BOOK】ヴィヴィアン・ウエストウッド・オーパス

【BLOGNOYOHAKU】 HOTDOGが熱い!
今月のサルサイベントの徹夜明けに
マクドで新メニュー、ホットドッグを食べました。
これから日本ではホットドッグが炸裂する!

マクドのバンズは蒸してます。
(本来は蒸すものかと思います)

こちらはスタンダードブックストア謹製
パンが光っとる!
うちでは軽くトーストしてます。
これがうまい!続きを読む
マクドで新メニュー、ホットドッグを食べました。
これから日本ではホットドッグが炸裂する!

マクドのバンズは蒸してます。
(本来は蒸すものかと思います)

こちらはスタンダードブックストア謹製
パンが光っとる!
うちでは軽くトーストしてます。
これがうまい!続きを読む
March 25, 2009
【BOOK】farewell,my lovely・・・さようなら、愛しい人・・・・

以前、当ブログで紹介した「ロング・グッドバイ」に続き、村上春樹氏の新訳によるチャンドラー第2弾「さようなら、愛しい人」がまもなく刊行される。
前科者、大鹿マロイは刑務所を出た足で、分かれた女を探して、街をさまよう・・1940年代、いやしき天使の街、ロスアンジェルスの夜を・・。彼とひょんなことから知り合った私立探偵のマーローは・・・ そして哀切のラスト・・・
全編に流れるリリシズムと非情な目が男と女の哀切な生を鮮烈に描き出す・・・大著「ロング・グッドバイ」と」比べて小粒な感がしないでもない本書であるが、完成度の高さ、切れ味のよさ、あふれる情感はこちらのほうが上か・・と思う。男に読んでもらいたい以上に女性にも読んでもらいたい。男心の愚かさが少しは理解してもらえるのではないかと思う。中にはそのセンチメンタルさにアレルギーを起こす方もいるかと思うが。
本書も「ロング・グッドバイ」のように清水俊二氏の訳で長年、親しまれてきた。村上春樹氏がこの名著をどのように翻訳するのか、楽しみである。

by S
続きを読む
【洋雑誌】「VOGUE US」2009年3月号、4月号入荷してます。


税込1,680円。
4月号は、マリオ・テスティノ撮影のビヨンセが表紙。ファッションページの撮影は、マート・アラス&マーカス・ピゴー、パトリック&ヴィクター・ディマシェリア、アニー・リーボヴィッツ、レイモンド・メイヤー。
税込1,500円。