August 28, 2007
【BOOK】 『Lmagazine 10』 特集:書店カルチャー!?
August 27, 2007
【EVENT】 UnderLine project vol.1“JUKE”
9月1日からスタンダードブックストアカフェにできるギャラリースペースにカスタムフィギュア40体が集合!
デザイナー、イラストレーターなど参加クリエイターは40人。25人のクリエイターからはオリジナルデザインのタンブラーも販売予定!!デザイン、アート好きは見逃し禁止!!
関西から新しいデザインムーブメントが始まります。続きを読む
デザイナー、イラストレーターなど参加クリエイターは40人。25人のクリエイターからはオリジナルデザインのタンブラーも販売予定!!デザイン、アート好きは見逃し禁止!!
関西から新しいデザインムーブメントが始まります。続きを読む
【EVENT】 最後の日曜日。
夏休み最後の日曜日、スタンダードブックストアではライブが開催されました。
世界各国から集まった超人アスリートはもちろん、回を追うごとにハイテンションになっていく織田裕二さんにも注目が集まっている世界陸上ではななくて、スタンダードブックストアのライブを選んでくれたみなさま、本当にどうもありがとうざいました!
投げ銭制&2バンド、という二つも当店初があったライブをやってくれたのはヘキサグラズマと、東藤リカ&ヤスイクライのみなさん。続きを読む
世界各国から集まった超人アスリートはもちろん、回を追うごとにハイテンションになっていく織田裕二さんにも注目が集まっている世界陸上ではななくて、スタンダードブックストアのライブを選んでくれたみなさま、本当にどうもありがとうざいました!
投げ銭制&2バンド、という二つも当店初があったライブをやってくれたのはヘキサグラズマと、東藤リカ&ヤスイクライのみなさん。続きを読む
August 26, 2007
【EVENT】 中身もね、外見もね。
自分を磨く、とよく言います。
で、磨くときに出てくるのは中身と外見です。
中身を磨く、というときの代表選手はやはり本です。
いい言葉に出会い、素敵なストーリーに出会い、そしてそれを味わう自分に出会う。
そんな本を一つでも多く、たくさんの人に手渡していければなあ、と思います。続きを読む
で、磨くときに出てくるのは中身と外見です。
中身を磨く、というときの代表選手はやはり本です。
いい言葉に出会い、素敵なストーリーに出会い、そしてそれを味わう自分に出会う。
そんな本を一つでも多く、たくさんの人に手渡していければなあ、と思います。続きを読む
August 23, 2007
【OTHER】 IAAF世界陸上大阪2007
あと2日で世界陸上が始まること知っていましたか!??
いつもの私ならきっと知らなかったと思います。
でも、地元大阪の長居競技場で世界大会がある!!!ということで、夏休みの間の経験として、世界陸上でボランティアをすることにしました☆続きを読む
いつもの私ならきっと知らなかったと思います。
でも、地元大阪の長居競技場で世界大会がある!!!ということで、夏休みの間の経験として、世界陸上でボランティアをすることにしました☆続きを読む
August 17, 2007
三ッ寺本屋通信 第11号 by std.
☆☆☆
三ッ寺本屋通信
第11号 by std.
☆☆☆
2007年8月3日配信
大きな被害をもたらした台風4号は、一方で白良浜の砂をきれいにもしてくれたようです。どうか5号も恵みの台風となりますように。
■今週の名言■
「愛」って笑いになるなあと、僕は思ったんですよ!
『ラーメンズ つくるひと デコ凸』ラーメンズ著 太田出版続きを読む
三ッ寺本屋通信
第11号 by std.
☆☆☆
2007年8月3日配信
大きな被害をもたらした台風4号は、一方で白良浜の砂をきれいにもしてくれたようです。どうか5号も恵みの台風となりますように。
■今週の名言■
「愛」って笑いになるなあと、僕は思ったんですよ!
『ラーメンズ つくるひと デコ凸』ラーメンズ著 太田出版続きを読む
August 09, 2007
August 03, 2007
三ッ寺本屋通信 第10号 by std.
☆☆☆
三ッ寺本屋通信
第10号 by std.
☆☆☆
2007年7月20日配信
おかげさまで第10号!!バックナンバーはWEB(PCのみ)にUPしています。読んでみてくださいね。
■今週の名言■
「それぞれのリズムが響き合うことで世界が形づくられているのなら、オレたちから見れば世界はうたのようかもしれない」
『魔女 第2集』五十嵐大介著 小学館IKKIコミックス続きを読む
三ッ寺本屋通信
第10号 by std.
☆☆☆
2007年7月20日配信
おかげさまで第10号!!バックナンバーはWEB(PCのみ)にUPしています。読んでみてくださいね。
■今週の名言■
「それぞれのリズムが響き合うことで世界が形づくられているのなら、オレたちから見れば世界はうたのようかもしれない」
『魔女 第2集』五十嵐大介著 小学館IKKIコミックス続きを読む
August 02, 2007
【BOOK】 『colo』No.3が発売になりました。
July 31, 2007
【OTHER】 どうせ変わらないでしょ?の終焉。
日曜日、みなさん選挙へ行きましたか?
日曜日の夜から、自民党惨敗とのニュースでテレビはどこも大騒ぎでした。
どうやら、自民党が負けるというのはある程度予想されていたようで、日経平均が大幅に下がったり、円が大量に売られたり、というようなことはなかったみたいです。続きを読む
日曜日の夜から、自民党惨敗とのニュースでテレビはどこも大騒ぎでした。
どうやら、自民党が負けるというのはある程度予想されていたようで、日経平均が大幅に下がったり、円が大量に売られたり、というようなことはなかったみたいです。続きを読む
July 20, 2007
三ッ寺本屋通信 第9号 by std.
☆☆☆
三ッ寺本屋通信
第9号 by std.
☆☆☆
2007年7月6日配信
明日は七夕です。どうやら、天気は芳しくはないようですが・・・
07/07/07なのでみなさんにも素敵なことがありますように。
■今週の名言■
酔うてるときって、卵の中におるみたいな気がせえへん?
『きょうのできごと』 柴崎友香著 河出文庫続きを読む
三ッ寺本屋通信
第9号 by std.
☆☆☆
2007年7月6日配信
明日は七夕です。どうやら、天気は芳しくはないようですが・・・
07/07/07なのでみなさんにも素敵なことがありますように。
■今週の名言■
酔うてるときって、卵の中におるみたいな気がせえへん?
『きょうのできごと』 柴崎友香著 河出文庫続きを読む
July 17, 2007
【EVENT】 マジックカフェ
当日は雨にもかかわらず17名の方にお集まりいただきました。
私もマジックショーを目の前で見るのは初めて。
トランプマジックとコインを使ったのを混ぜて計三回を二つのテーブルに分けて。
反対側のテーブルでマジック中にお食事を取っていただきながら。
お料理の内容は
『ビールかソフトドリンク』『自家製ベーコンをのせたサラダ』
『えんどう豆のスープ』『蒸し鶏のクリームソース』
『コーヒーゼリー』『コーヒーか紅茶』
(これで¥2,500はお安くないですか?)
どきどきしながら注目しましたが、何がどうなっているやら全然分からず。
素直に驚きました。
マジシャンの横田さんはプロではなく京都大学奇術研究会所属。
ご本人によるとメチャ不器用なので、他人の数倍の努力が必要とか。
不器用なあなたも努力次第で出来るようになるかもしれませんよ。
横田さん、試験中にもかかわらずありがとうございました。
試験はどんなマジックで切り抜けたのでしょうか?
少しお手伝いもしていただきました。
当日使用したのと同じトランプを販売しております。
『BICYCLE』 MADE IN USA
手触りが全く違います。
日本製のはプラスティック製が多いですが、
こちらは紙製。
プロも使っている本格派なのに¥630(税込)
オハイオはシンシナティのメーカーです。
(マックイーン好きならわかってもらえると思いますが・・・、
おっと隣には小説『シンシナティ・キッド』!!)
出来ればまたマジックショーを企画したいと思っています。
今回は来られなかった方、ぜひ次回はご参加ください。
by STANDARDBOOKSTORE(K)
私もマジックショーを目の前で見るのは初めて。
トランプマジックとコインを使ったのを混ぜて計三回を二つのテーブルに分けて。
反対側のテーブルでマジック中にお食事を取っていただきながら。
お料理の内容は
『ビールかソフトドリンク』『自家製ベーコンをのせたサラダ』
『えんどう豆のスープ』『蒸し鶏のクリームソース』
『コーヒーゼリー』『コーヒーか紅茶』
(これで¥2,500はお安くないですか?)
どきどきしながら注目しましたが、何がどうなっているやら全然分からず。
素直に驚きました。
マジシャンの横田さんはプロではなく京都大学奇術研究会所属。
ご本人によるとメチャ不器用なので、他人の数倍の努力が必要とか。
不器用なあなたも努力次第で出来るようになるかもしれませんよ。
横田さん、試験中にもかかわらずありがとうございました。
試験はどんなマジックで切り抜けたのでしょうか?
少しお手伝いもしていただきました。
当日使用したのと同じトランプを販売しております。
『BICYCLE』 MADE IN USA
手触りが全く違います。
日本製のはプラスティック製が多いですが、
こちらは紙製。
プロも使っている本格派なのに¥630(税込)
オハイオはシンシナティのメーカーです。
(マックイーン好きならわかってもらえると思いますが・・・、
おっと隣には小説『シンシナティ・キッド』!!)
出来ればまたマジックショーを企画したいと思っています。
今回は来られなかった方、ぜひ次回はご参加ください。
by STANDARDBOOKSTORE(K)
【EVENT】 Make-Up &Hair Make &Fashion Show!! on 8/25 sat.
南船場にあるおしゃれなアパレルショップagehaさんと、同じく南船場にあるアットホームなメイクスクールVIVIDさんがコラボしてメイク&ファッションショーを当店カフェで行います。
ロングヘアとショートヘアのモデルさんが4パターンのスタイルを見せてくれます。2007年秋のおすすめコーディネートを要チェック!!
おしゃれ好き、コスメ好きはもちろん、メイクやヘアスタイル、着まわしに悩むあなたも8月25日(土)はスタンダードブックストアに来なくちゃ!!
■メイク&ファッションイベント
日時:2007年8月25日(土)16時-
場所:スタンダードブックストアカフェ
チケット:入場無料。ただし、先着予約特典(※)あり。
主催:VIVID
ageha
※当日は入場無料ですが、「行きます!」と予約してくれた方にA,Bどちらかの特典が!!
A:先着8名様にVIVIDさんのヘアメイクミニレッスンにご招待!!<日時:9月9日(日)14時-16時)
B:先着5名様にagahaさんのお買い物5%OFFチケットプレゼント!!
イベントご予約はVIVIDさん(06-4933-6333まで)
ロングヘアとショートヘアのモデルさんが4パターンのスタイルを見せてくれます。2007年秋のおすすめコーディネートを要チェック!!
おしゃれ好き、コスメ好きはもちろん、メイクやヘアスタイル、着まわしに悩むあなたも8月25日(土)はスタンダードブックストアに来なくちゃ!!
■メイク&ファッションイベント
日時:2007年8月25日(土)16時-
場所:スタンダードブックストアカフェ
チケット:入場無料。ただし、先着予約特典(※)あり。
主催:VIVID
ageha
※当日は入場無料ですが、「行きます!」と予約してくれた方にA,Bどちらかの特典が!!
A:先着8名様にVIVIDさんのヘアメイクミニレッスンにご招待!!<日時:9月9日(日)14時-16時)
B:先着5名様にagahaさんのお買い物5%OFFチケットプレゼント!!
イベントご予約はVIVIDさん(06-4933-6333まで)
July 10, 2007
【CAFE】 おかえりなさい、楽童パン!
6月末、楽童さんがお休みに入って、
早々と売切れてしまった楽童パン。
待ち焦がれていた皆さま、おまたせです。
本日7月10日より、楽童パンが復活しています。
ぜひぜひ、食べにやってきてください。
僕も今日、久しぶりに食べました。
オレンジジャーム。
外はカリッと、
中はもちもちっと、
そしてオレンジピールがほんのり甘くて、
生地も噛めば噛むほど・・・
いやあ、おいしい。
↑久しぶりにパンの戻ったカウンター。
パンのない間、人気を博したメニューは
継続しています!
お昼も、午後も、夜も、
スタンダードブックストアカフェにどうぞ足を運んでくださいね。
STANDARD BOOKSTORE N
全然関係ありませんが、アジアカップが始まりました。
相変わらず、終盤が甘いです、日本代表。
いったい何回やれば気が済むのでしょう・・・
オシムになっても変わらず。
決定力不足と言われますが、
決定力が欲しいのは何も日本だけではなくて
あらゆる国が欲しいはず。
だから、決定力不足をあえて問題にはしません。
ただ、終盤の失点はいただけません。
とかかんとか言いながら、それでも応援します。
がんばれ、日本代表〜!!
早々と売切れてしまった楽童パン。
待ち焦がれていた皆さま、おまたせです。
本日7月10日より、楽童パンが復活しています。
ぜひぜひ、食べにやってきてください。
僕も今日、久しぶりに食べました。
オレンジジャーム。
外はカリッと、
中はもちもちっと、
そしてオレンジピールがほんのり甘くて、
生地も噛めば噛むほど・・・
いやあ、おいしい。
↑久しぶりにパンの戻ったカウンター。
パンのない間、人気を博したメニューは
継続しています!
お昼も、午後も、夜も、
スタンダードブックストアカフェにどうぞ足を運んでくださいね。
STANDARD BOOKSTORE N
全然関係ありませんが、アジアカップが始まりました。
相変わらず、終盤が甘いです、日本代表。
いったい何回やれば気が済むのでしょう・・・
オシムになっても変わらず。
決定力不足と言われますが、
決定力が欲しいのは何も日本だけではなくて
あらゆる国が欲しいはず。
だから、決定力不足をあえて問題にはしません。
ただ、終盤の失点はいただけません。
とかかんとか言いながら、それでも応援します。
がんばれ、日本代表〜!!
July 06, 2007
三ッ寺本屋通信 第8号 by std.
☆☆☆
三ッ寺本屋通信
第8号 by std.
☆☆☆
2007年6月22日配信
窓を開けて寝ると朝方かなり気持ちがいいこの頃。駅までダッシュするはめになっても二度寝がやめられない…
■今週の名言■
『利益は他のことをすべて正しく行ったときに生じる』
『社員をサーフィンに行かせよう』イヴォン・シュイナード著 森摂訳 東洋経済新報社
アウトドアウェアメーカーのパタゴニアでは、利益を上げることそのものを目標にしていない。
パ社のビジネス上の使命は『私たちの地球を守ること』と明確だ。自分たちの行為が地球環境に良くないと判断すれば売れている商品すら製造をやめる。『正しい行い』に例外はなく、これまでの常識にもとらわれず、ビジネスがブレない。
当店はどうだろう?当店は何のためにビジネスを行っているのだろう?
この店はとかくストレスを感じることの多い街の中で『とにかくゆったり落ち着ける空間を提供しよう』と考えた。棚は木製、床にはカーペット、明るすぎない照明、そしてカフェ。まだまだ未完成!『正しいこと』を愚直に実行せねばならない。ふらっと立ち寄れば思わぬ本にめぐり会えるように。
本屋でも何屋でも構わない。この本の原題『LET MY PEOPLE GO SURFING』の実現にはありきたりな本屋では不可能だから。
■今週の新刊■
『ワンダーJAPAN4 特集・東海ワンダー』三才ブックス
本ではなく雑誌だけれど紹介せずにはいられない『ワンダーJAPAN』。過去に、1で廃墟、2で軍艦アパート、3で軍艦島を特集し、いずれも当店では隠れたロングセラー!! 手に取って見てくれた方も多いはず。
それが今回は東海特集。東海っていったいどこからどこまで?と悩む方もいるかもしれないけれど、東海といえば、普通は静岡・愛知・岐阜・三重を指す(はず)。かつてタモリが「えびふりゃあ」と馬鹿にしてから、名古屋を核とする東海地方は常に珍奇の視線に晒されてきた。名古屋嫁入り物語から、茶碗蒸しまで出る喫茶店のモーニングまで。ワンダーJAPANは「異空間探検マガジン」の名のとおり、有名無名のワンダーな東海スポットを紹介している。都築響一が有名にした秘宝館、最近の名古屋バブルの象徴オアシス21…など。ただ、東山スカイタワーは特にワンダーでもないような気がするのは僕が東海出身だからか?
今回はインパクト抜群の布袋大仏の表紙↓↓
今度から季刊になるそうです。ファンの方は要チェック!!
■今週のニュース(1)■
『東欧中欧出張雑貨店』開催中!!
あれ?あの絵本たちはどこへ行った?と思ったお客様もいらっしゃるかと思いますが、絵本にはちょっと場所を移動してもらって東欧中欧の雑貨たちを展示販売しています。出張してくれているのは東ドイツ雑貨のDDRさん、チェコ雑貨のチェドックさん、ロシア雑貨のダーチャさん。三店それぞれの品揃えをぜひ見にきてください。
これはダーチャさんが展示販売しているロシアのアエロフロートのピンバッヂ。
か・な・り、カッコいいです。↓↓
ちょっと見にくくて申し訳ないですが、ぜひ実物を見に来てください。
もし、社章がダサいのならいっそコレに変えちゃってもいいかも?
■今週のニュース(2)■
マジックカフェ、開催!!
目の前で手品を見たことがありますか?そう、話題のクロースアップマジックです。テレビで見て気になっていた、マジックバーに一度行こうと思ったけれど料金が…という方、ぜひ7月13日(金)19時から当店カフェで開催するマジックカフェにご参加ください!チケットは1ドリンク、前菜、メイン、デザートが付いてなんと2500円。食事をしながらマジックを楽しめます。お問い合わせは06-6484-2239か当店カウンターまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回は7月6日(金)の予定です。
三ッ寺本屋通信
第8号 by std.
☆☆☆
2007年6月22日配信
窓を開けて寝ると朝方かなり気持ちがいいこの頃。駅までダッシュするはめになっても二度寝がやめられない…
■今週の名言■
『利益は他のことをすべて正しく行ったときに生じる』
『社員をサーフィンに行かせよう』イヴォン・シュイナード著 森摂訳 東洋経済新報社
アウトドアウェアメーカーのパタゴニアでは、利益を上げることそのものを目標にしていない。
パ社のビジネス上の使命は『私たちの地球を守ること』と明確だ。自分たちの行為が地球環境に良くないと判断すれば売れている商品すら製造をやめる。『正しい行い』に例外はなく、これまでの常識にもとらわれず、ビジネスがブレない。
当店はどうだろう?当店は何のためにビジネスを行っているのだろう?
この店はとかくストレスを感じることの多い街の中で『とにかくゆったり落ち着ける空間を提供しよう』と考えた。棚は木製、床にはカーペット、明るすぎない照明、そしてカフェ。まだまだ未完成!『正しいこと』を愚直に実行せねばならない。ふらっと立ち寄れば思わぬ本にめぐり会えるように。
本屋でも何屋でも構わない。この本の原題『LET MY PEOPLE GO SURFING』の実現にはありきたりな本屋では不可能だから。
■今週の新刊■
『ワンダーJAPAN4 特集・東海ワンダー』三才ブックス
本ではなく雑誌だけれど紹介せずにはいられない『ワンダーJAPAN』。過去に、1で廃墟、2で軍艦アパート、3で軍艦島を特集し、いずれも当店では隠れたロングセラー!! 手に取って見てくれた方も多いはず。
それが今回は東海特集。東海っていったいどこからどこまで?と悩む方もいるかもしれないけれど、東海といえば、普通は静岡・愛知・岐阜・三重を指す(はず)。かつてタモリが「えびふりゃあ」と馬鹿にしてから、名古屋を核とする東海地方は常に珍奇の視線に晒されてきた。名古屋嫁入り物語から、茶碗蒸しまで出る喫茶店のモーニングまで。ワンダーJAPANは「異空間探検マガジン」の名のとおり、有名無名のワンダーな東海スポットを紹介している。都築響一が有名にした秘宝館、最近の名古屋バブルの象徴オアシス21…など。ただ、東山スカイタワーは特にワンダーでもないような気がするのは僕が東海出身だからか?
今回はインパクト抜群の布袋大仏の表紙↓↓
今度から季刊になるそうです。ファンの方は要チェック!!
■今週のニュース(1)■
『東欧中欧出張雑貨店』開催中!!
あれ?あの絵本たちはどこへ行った?と思ったお客様もいらっしゃるかと思いますが、絵本にはちょっと場所を移動してもらって東欧中欧の雑貨たちを展示販売しています。出張してくれているのは東ドイツ雑貨のDDRさん、チェコ雑貨のチェドックさん、ロシア雑貨のダーチャさん。三店それぞれの品揃えをぜひ見にきてください。
これはダーチャさんが展示販売しているロシアのアエロフロートのピンバッヂ。
か・な・り、カッコいいです。↓↓
ちょっと見にくくて申し訳ないですが、ぜひ実物を見に来てください。
もし、社章がダサいのならいっそコレに変えちゃってもいいかも?
■今週のニュース(2)■
マジックカフェ、開催!!
目の前で手品を見たことがありますか?そう、話題のクロースアップマジックです。テレビで見て気になっていた、マジックバーに一度行こうと思ったけれど料金が…という方、ぜひ7月13日(金)19時から当店カフェで開催するマジックカフェにご参加ください!チケットは1ドリンク、前菜、メイン、デザートが付いてなんと2500円。食事をしながらマジックを楽しめます。お問い合わせは06-6484-2239か当店カウンターまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回は7月6日(金)の予定です。
June 30, 2007
【EVENT】 手相の見方教えます!!『手相を観るコツ』開催!!7/24(火)19時〜
『手相の科学』(JDC出版)を出版された高峯秀樹さんをお迎えして、手相の見方を教えてもらいます。
スピリチュアルやオーラも話題にはなっているけれどどうも雲を掴むような話だし・・・と思っていた方、占いは最近はゲームみたいになってきたし・・・と思っていた方、手相です!手相!
アリストテレスは手相研究者?
手のシワは脳のシワ?
などなど、知っているようで知らなかった手相の世界をのぞいてみませんか?当店で『手相の科学』を購入すれば入場無料です。
■『手相を観るコツ』
日時:2007年7月24日(火)19時〜
場所:スタンダードブックストアカフェ
チケット:『手相の科学』(JDC出版 1050円)を当店で購入の方にお渡ししています。
講演:高峯秀樹(日本意相学研友会(手相研究)代表)
※当日のご飲食はお客様のご自由です。カフェカウンターでご注文ください。
スピリチュアルやオーラも話題にはなっているけれどどうも雲を掴むような話だし・・・と思っていた方、占いは最近はゲームみたいになってきたし・・・と思っていた方、手相です!手相!
アリストテレスは手相研究者?
手のシワは脳のシワ?
などなど、知っているようで知らなかった手相の世界をのぞいてみませんか?当店で『手相の科学』を購入すれば入場無料です。
■『手相を観るコツ』
日時:2007年7月24日(火)19時〜
場所:スタンダードブックストアカフェ
チケット:『手相の科学』(JDC出版 1050円)を当店で購入の方にお渡ししています。
講演:高峯秀樹(日本意相学研友会(手相研究)代表)
※当日のご飲食はお客様のご自由です。カフェカウンターでご注文ください。
June 24, 2007
[ EVENT】 ヘキサグラズマ+東藤リカ&ヤスイクライ LIVE at std.8/26(sun) 15:00- 入場無料!
June 22, 2007
三ッ寺本屋通信 第7号 by std.
☆☆☆
三ッ寺本屋通信
第7号 by std.
☆☆☆
2007年6月8日配信
半袖の季節がやってきました。袖がほんの30センチなくなっただけで、かなり自由になった気がすると言ったら大げさでしょうか…
■今週の名言■
五十歳をすぎれば、好き放題に生きてよろしい。
『「不良中年」は楽しい』嵐山光三郎著 講談社文庫
著者は中年男ばかりを集めて「不良中年行動規範研究所」なるものを設立したらしい。この本はその講義禄だ。綴られている著者の体験談はマジメなのかフマジメなのか、筆致は抱腹絶倒を極めている。
ローンがなんだ!仕事がなんだ!家庭がなんだ!残りの人生を考えれば、好き勝手に生きなきゃもったいない!そのかわり、やせ我慢をしてでも自分だけは自分の力を信じる。自分が自分を安く見積もってはイケナイ。
それが不良中年の心意気らしい。
自分流に生きる人はみんな不良ならざるをえない。誰からの評価もいらない。「モテる」という評価を求める「ちょいワル」とは違う。不良中年は無印。自分という印以外は。
■今週の新刊■
『マイクロポップの時代:夏への扉』松井みどり著 PARCO出版
現代アートに関する鋭い考察を続ける松井みどりが今、日本のアートで何が起こっているのかを記す評論&画集。10人のアーティストを取り上げ、彼らの活動を「マイクロポップ」と名づけている。
村上隆と奈良美智が日本的文脈の中で世界的評価を得た後、次の世代は何を模索しているのか?著者によれば、「マイクロポップ」とは、不確かでありながらも世界的に組織化されていく現代で、具体的なモノや断片の意味や役割を取り払い、身体的感覚で問い直すという作業だ。
たぶん、現代においては普遍的テーマ(例えば、博愛だとか、自由だとか)よりも、生活の中のひとつひとつの方がはるかに信じられるのだ。意味や役割より「今ここ」の物理的な実存が。
かつて梶井基次郎が『檸檬』の中で手のひらに感じた檸檬一個の重さのように・・・と言うとちょっと本屋的すぎるかな・・・
■今週のニュース■
DJ LIVE IN std.!! 6月16日(土)16:00-
ジャズギター、ソロギター、バンド、パーカッションと来たところで、満を持して、というわけではないですが、とうとうstd.にDJが登場です。しかも、カフェではなくて本の売り場の中に!!プレイしてくれるのは普段はハードコアテクノ、ブレイクビーツのジャンルで活躍するドイツ人DJ、ノイズクリエイターとエンザイム。本屋用にライブしてくれるとのことですが、果たしてどんな音空間になるのか?本を読みながら、選びながら、音楽も楽しめるのか?
入場無料なので、とにかく皆さん遊びに来てくださいね。オープニングアクトは30分前です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回は6月22日(金)の予定です。
三ッ寺本屋通信
第7号 by std.
☆☆☆
2007年6月8日配信
半袖の季節がやってきました。袖がほんの30センチなくなっただけで、かなり自由になった気がすると言ったら大げさでしょうか…
■今週の名言■
五十歳をすぎれば、好き放題に生きてよろしい。
『「不良中年」は楽しい』嵐山光三郎著 講談社文庫
著者は中年男ばかりを集めて「不良中年行動規範研究所」なるものを設立したらしい。この本はその講義禄だ。綴られている著者の体験談はマジメなのかフマジメなのか、筆致は抱腹絶倒を極めている。
ローンがなんだ!仕事がなんだ!家庭がなんだ!残りの人生を考えれば、好き勝手に生きなきゃもったいない!そのかわり、やせ我慢をしてでも自分だけは自分の力を信じる。自分が自分を安く見積もってはイケナイ。
それが不良中年の心意気らしい。
自分流に生きる人はみんな不良ならざるをえない。誰からの評価もいらない。「モテる」という評価を求める「ちょいワル」とは違う。不良中年は無印。自分という印以外は。
■今週の新刊■
『マイクロポップの時代:夏への扉』松井みどり著 PARCO出版
現代アートに関する鋭い考察を続ける松井みどりが今、日本のアートで何が起こっているのかを記す評論&画集。10人のアーティストを取り上げ、彼らの活動を「マイクロポップ」と名づけている。
村上隆と奈良美智が日本的文脈の中で世界的評価を得た後、次の世代は何を模索しているのか?著者によれば、「マイクロポップ」とは、不確かでありながらも世界的に組織化されていく現代で、具体的なモノや断片の意味や役割を取り払い、身体的感覚で問い直すという作業だ。
たぶん、現代においては普遍的テーマ(例えば、博愛だとか、自由だとか)よりも、生活の中のひとつひとつの方がはるかに信じられるのだ。意味や役割より「今ここ」の物理的な実存が。
かつて梶井基次郎が『檸檬』の中で手のひらに感じた檸檬一個の重さのように・・・と言うとちょっと本屋的すぎるかな・・・
■今週のニュース■
DJ LIVE IN std.!! 6月16日(土)16:00-
ジャズギター、ソロギター、バンド、パーカッションと来たところで、満を持して、というわけではないですが、とうとうstd.にDJが登場です。しかも、カフェではなくて本の売り場の中に!!プレイしてくれるのは普段はハードコアテクノ、ブレイクビーツのジャンルで活躍するドイツ人DJ、ノイズクリエイターとエンザイム。本屋用にライブしてくれるとのことですが、果たしてどんな音空間になるのか?本を読みながら、選びながら、音楽も楽しめるのか?
入場無料なので、とにかく皆さん遊びに来てくださいね。オープニングアクトは30分前です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回は6月22日(金)の予定です。
June 20, 2007
【EVENT】 アナログメディアに囲まれたデジタルサウンド。
6月16日(土)の午後、スタンダードブックストアで
”LIVE in BOOKSTORE”が
開催されました。
LIVEと言っても、今までのような
ギターやスティールパンといった「アナログ」では
ありません。
デジタルです。
(ま、結局はアナログにしないと音にならないらしいのですが、
詳しいことは僕は分かりません)
演奏器具は、基本的にPC1台(もちろん、それ以外にもありますが)。
なーんだ、プログラミングしたやつをただ流すだけか、
と思ったら大間違い。
基本的に音ネタは事前に作るそうなのですが、
エフェクトやミックスはその場でやるそうです。
そんな、今までのスタンダードブックストアでのライブとは
まったく違う斬新な音を聴かせてくれたのは、
オープニングアクトをつとめてくれた加茂くん。
はるばる?布施から電車の乗ってやってきてくれました。
決して、彼はここに座ってメールを打っているわけじゃありません。
そしてドイツからはるばるジャパンツアーにやってきたエンザイム。
きっとこの大きな箱には彼の音楽やらなんやらがたくさん詰まっているはずです。
そして、最後は過去にも日本に来てクラブを回っている、これもドイツからはるばる来てくれたノイズクリエイター。
決してアポの時間が迫ったサラリーマンが焦って席を立ちながら企画書を出力しているのではありません。
ノイズクリエイターさんは背が高かったので、机が低くてやりにくそうでした。
それでも、彼がつぎつぎとファイルを開いて音楽をつなげていく様は圧巻でした。
彼らは普段はハードコアテクノやブレイクビーツといった音楽を
やっているらしいのですが、今回は
「なにぶん本屋なのでソフトに・・・」
といった勝手なこちらの要望を快く引き受けてくれて、
スタンダードブックストア用に音を作ってくれました。
カフェにいたみなさま、心地良かったですか?
本を選んでいたみなさま、いい本に出会えましたか?
普段はBGMでもテクノやエレクトロニカを流すことはない当店ですが、
本に囲まれてこんな音が流れる空間もいいなあと思いながら、
僕は三者三様の電子音を楽しみました。
ラップトップミュージックというものを紹介し、かつ
そしてそれを本屋にもっとフィットさせてやれる可能性があると感じました。
こんな音楽を楽しむ機会をまた持てたらいいなあと思います。
STANDARDBOOKSTORE N
”LIVE in BOOKSTORE”が
開催されました。
LIVEと言っても、今までのような
ギターやスティールパンといった「アナログ」では
ありません。
デジタルです。
(ま、結局はアナログにしないと音にならないらしいのですが、
詳しいことは僕は分かりません)
演奏器具は、基本的にPC1台(もちろん、それ以外にもありますが)。
なーんだ、プログラミングしたやつをただ流すだけか、
と思ったら大間違い。
基本的に音ネタは事前に作るそうなのですが、
エフェクトやミックスはその場でやるそうです。
そんな、今までのスタンダードブックストアでのライブとは
まったく違う斬新な音を聴かせてくれたのは、
オープニングアクトをつとめてくれた加茂くん。
はるばる?布施から電車の乗ってやってきてくれました。
決して、彼はここに座ってメールを打っているわけじゃありません。
そしてドイツからはるばるジャパンツアーにやってきたエンザイム。
きっとこの大きな箱には彼の音楽やらなんやらがたくさん詰まっているはずです。
そして、最後は過去にも日本に来てクラブを回っている、これもドイツからはるばる来てくれたノイズクリエイター。
決してアポの時間が迫ったサラリーマンが焦って席を立ちながら企画書を出力しているのではありません。
ノイズクリエイターさんは背が高かったので、机が低くてやりにくそうでした。
それでも、彼がつぎつぎとファイルを開いて音楽をつなげていく様は圧巻でした。
彼らは普段はハードコアテクノやブレイクビーツといった音楽を
やっているらしいのですが、今回は
「なにぶん本屋なのでソフトに・・・」
といった勝手なこちらの要望を快く引き受けてくれて、
スタンダードブックストア用に音を作ってくれました。
カフェにいたみなさま、心地良かったですか?
本を選んでいたみなさま、いい本に出会えましたか?
普段はBGMでもテクノやエレクトロニカを流すことはない当店ですが、
本に囲まれてこんな音が流れる空間もいいなあと思いながら、
僕は三者三様の電子音を楽しみました。
ラップトップミュージックというものを紹介し、かつ
そしてそれを本屋にもっとフィットさせてやれる可能性があると感じました。
こんな音楽を楽しむ機会をまた持てたらいいなあと思います。
STANDARDBOOKSTORE N
June 19, 2007
【EVENT】 Magic Cafe 7月13日(金)19時〜
目の前で手品を見たことがありますか?
最近手品と言えば、イリュージョンでも、縄抜けでも、胴体切断でもなくて、「クロースアップ」です。大掛かりでバブリーな仕掛けに驚くよりも、目の前の小さな世界で繰り広げられるマジックが人気を集めているそうです。
そのクロースアップマジックがスタンダードブックストアにやってきます。手品を見せてくれるのは、京都大学奇術研究会の横田惇さん。
手品を楽しみながら、1ドリンクも付いて、カフェのコース料理も楽しんで、なんと2500円!
手品もテーブルごとに楽しめるから、じっくり手元が見えますよ。
マジックバーは敷居が高いなあ・・・値段も高いなあ・・・と思っていた方、ぜひスタンダードブックストアのマジックカフェにお越しください!
■マジックカフェ07/ 13Fri
日時:2007年7月13日(金)19時
場所:スタンダードブックストア
チケット:お一人様2500円
1ドリンク、コースメニュー付き
チケットはB1カウンターで発売中!!
定員:16名 お早めに!!
出演:横田惇(京都大学奇術研究会)